事務所ブログ

2024年

2024.4.22 ランチタイムコンサートを開催しました♪

ランチタイムコンサート

4月20日(土)に、弊所ミーティングスペースにて山崎ふみこさんとそのお仲間によるランチタイムコンサートが開催されました。

日頃お世話になっている近隣の方をお招きして開催したのですが、1時間全9曲を楽しむ時間となりました。

小さなお子様もいらっしゃったので、楽器紹介や楽しいクイズなどをはさみ、またよく耳にしたことのある曲からオリジナルの曲まで、ごくごく近い距離で演奏していただきました。お客様は聴き入ったりノリノリに手拍子をしたり・・・アンコールに演奏してくださったふみこさんオリジナルの「♪さんまさんば」では会場一体がとても盛り上がりました。同席した職員も含め、生の音とふみこさんのパッションに”心が豊かになる”楽しい時間を過ごすことが出来ました。

演奏してくださったみなさん、ご来場のみなさん、ありがとうございました!

2024.4.15

こんにちは。斎藤です。

4月から新しい生活をスタートさせた方もたくさんいらっしゃると思います。毎日慣れない事だらけで心も体も疲れて来た頃ではないでしょうか。疲れた時に癒される、ストレス発散をする、みなさんはどんな事をしますか?

私は音楽に心癒され、発散し、元気をもらいます♪
優しい洋楽は耳から入って心地良く♪
元気な邦楽は一緒に歌って発散!

私達の事務所でも仕事時間はBGMが流れています。毎日その日の気分で、「仕事がはかどる」、「元気が出る」「集中出来る」、「作業用BGM」、「おしゃれなカフェ」「モチベーションを上げる」など様々なプレイリストから選んでいます。ふとした瞬間に自分の好きな曲が流れると、これ好きだな〜とほっこり出来ます。

音楽の力ってすごいな、と日々感じています。


そんな音楽ですが、お知らせがあります。今週末に弊所ミーティングスペースでコンサートが開催されます!!

 マリンバ♪山崎ふみこさん

 キーボード♪梅垣ルナさん

 サキソフォン♪石島大輔さん

楽器が奏でる音色をお楽しみいただけます。

4月20日(土)開演14時(開場13時半)

忙しい毎日に癒しのひと時を一緒にすごしませんか。お時間ある方は是非お越しください。詳しくはHPをご覧ください。お待ちしております。


花

職員の葛岡です。


最近、ブログを書いていないなぁ、と思っていたら、前回はちょうど1年前のこの時期でした。
なので、まずはこの時期のお決まりネタから。

今日は3月11日です。皆様、確定申告は終わりましたか?
申告期限となる3月15日は、所得税だけでなく、令和5年中に受けた、贈与税の申告期限でもあります。
そういえば、これって、申告必要だった??と気になる方がいらっしゃいましたら、当事務所まで、ご相談ください。

そして、3月11日といえば、忘れてはいけないのが、13年前の東日本大震災。
今朝のテレビでも、まだまだ全国に避難生活を続けている方がいらっしゃる、という話をしていました。
今年の年始には能登半島地震もあり、日本は本当に地震が身近にある国だな、と感じています。
被災された方々や、そのご家族、ご友人の方々が1日も早く、安心して過ごせる日々が来ることを、お祈りしています。

そんな私も、実は、3.11の時には福島県の海沿いで暮らしていました。
当時、生後3か月だった息子は、もちろん、地震や津波の事は記憶にありません。
それでも、きちんと防災意識を持ってほしいと思い、我が家では、9月の防災の日と、3月の東日本大震災の日を、防災用品の見直しの日、として、息子と一緒に備蓄食品などの賞味期限をチェックしています。

日々、忙しく過ごしていると、つい、防災の事は頭から消えてしまいますが、期限の決まっている確定申告とは違い、自然災害は、思いもよらないタイミングで起こります。
なので、たまには、ご自身の防災関連の見直しをやってみていただくと良いのでは、と思います。

2024.2.16 身近なSDGs 

SDGs

職員の増田です。

昨年末にお客様からいただいた酒粕をきっかけに「飲む点滴」とも言われる甘酒にすっかりハマっています。健康診断の結果が良くなかったということもあり、また、いわゆる”中年”と呼ばれる域に入ってきたことを自覚せざるを得ない故障があちこちで勃発していまして、「2024年は健康管理をより頑張ろう!」と思っています。よく「お母さんは家庭内の太陽」なんて言ったりしますが、私が元気で笑顔でいないと子どもたちが困ってしまうので頑張らねば!!

 さて、弊所はかわさきSDGsゴールドパートナーの認証を受けております。
今日はこのSDGsについて考えてみたいと思います。

SDGsとはご存知の通り「SustainableDevelpmentGoals」の略称で、2015年9月の国連サミットで採択された「2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標のこと」とありますが、、、「国連」や「国際目標」というあたりが、なんだか規模の大きな話で一見自分には関係ないもののようにしてしまっている気がします。
しかし、大きなものの構成要素はどんな時も小さな小さな個であるものです。このSDGsにしても、「国際目標」の達成には「個人の身近な目標達成」が欠かせません。

たとえば・・・

上に書いたような「お母さんの心身の健康管理」は家庭の「持続可能」のためには必要なことで、SDGsでいうところの「ゴール3.すべての人に健康と福祉を」に該当するものです。また、働くひとりひとりがこの「ゴール3.」を達成できたら、「ゴール8.働きがいも経済成長も」の達成に結び付き、所属する会社組織の発展につながります。

・・・という具合に、SDGsは意外と身近です。個人単位では、このようにボトムアップ的に考え、健康体と笑顔の維持に努めることがまず大切ですね!

一方で、トップダウンで考えてみたら、どうでしょうか。

弊所で言えば、関与先様の永続的な発展やTKCの言うところの「会計で会社を強くする」ためには、お支えする弊所が健全であることが大切で、そのためには森健一税理士事務所で働く私たちが健康維持に努めることがCRMの最たる肝だと考えます。17もあるSDGsのゴールをすべて達成することは難しいですが、このように小さな個人の”健康”を大切に過ごすことをひとつのキーとして、家族や会社、その先にある関与先様の持続的な発展や大きな利益につながるのだと思います。

2024年、はやくも2月となり、確定申告シーズンとなりました。1月のブログで所長が書いていた通り、会計事務所としては繁忙シーズンとなりましたが、「健康」と「笑顔」は平常運転でいきたいと思います。

2024.1.11 あけましておめでとうございます 

門松

あけましておめでとうございます。2024年のスタートは森からです。

写真は事務所玄関の門松ですが、うちの創業期からの造園業のお客様に設置いただいております。(これを書いているのは11日ですが、8日には撤去しました。)

 なお、門松 いつまで とGoogleで検索すると、関東では1月7日まで、関西地方では1月15日の小正月までとなっており、松の内といって正月の事始めから神様がお帰りになるまでの期間に門松を飾るようなのですが、その松の内の期間が関東と関西では異なるようです。うちの事務所は、関東なので本来であれば7日までということで、まあ8日に撤去したのでギリギリ許容範囲内!といったところでしょうか?

 会計事務所業界は、年末の税制大綱の公表あたりからにわかに騒がしくなり、年末から年始にかけては年末調整、住民税申告、償却資産税の申告が1月末日期限で仕切られ、そのままなだれ込むように2月末日期限の12月決算法人、3月15日期限の個人所得税確定申告さらに3月末期限の個人消費税申告とこのまま3月末まで怒涛の「申告業務ラッシュ」を迎えています。

 ただし、10数年前から電子申告がほぼすべてのお客様に対して実施することが可能となり、電子申告自体の使い勝手もPDF化した添付書類が可能となったりと、私が職員として勤めていた25年前とは、作業量という面では隔世の感があります。

 会計事務所業界は特に、2月、3月を「最繁忙月間」と昔からアピールし、他の業務をなるべく実施しない(できない?)ように仕向けてきた感もあるわけですが、皆様におかれましては、我々を「甘やかさない」でいただきたいです。通常月より少し決算申告の数が多いだけですので、12月決算以外の法人様であっても、この2月、3月に重大な相談事があった際には、ご遠慮なく平月と同様に、早めのご相談をお願いしたいと思います。と、いう事で今月のこのブログがお客様や不特定多数の方向けというより、うちの職員に対してのメッセージとなってしまっていることを気が付くうちの事務所スタッフがどれくらいいるかな?

 うちの事務所もおかげさまで人数が増え、1カ月に1度の更新頻度であるこのブログの担当が回ってくるのもなんと1年ぶり!なのですが、最後に個人的な宣伝をさせてください。

 2021年から個人スポンサーをしている奥村光一選手が西武ライオンズの育成指名を受けて、プロ野球選手となりました。また次男と小学2年生から中学卒業まで同じチームで野球をしていた宮崎一樹選手が日本ハムファイターズから3位指名を受けて、プロ野球選手となりました。次男の森球紀は、東海大を卒業しこの春より日立製作所で社会人野球選手としてスタートを切ります。特に奥村選手、宮崎選手は近い将来大化けするかもしれない選手だと思っています。皆さん注目してください!

何はともあれ2024年も森健一税理士事務所をどうぞよろしくお願いいたします!

2023年

2023.12.4 

身も心も、そして懐も寒い門澤です。

皆様にとって、2023年はどのような年になりましたか?

私は、コロナ禍も若干落ち着いてきた(ように感じられる)こともあって、長らく会っていなかった友人とお酒を飲む機会が増えた年になりました。


積もる話がありました。主に仕事の話ですが。

仲間内では、プログラマーやWebディレクター、社内SEなどのIT業界の人間が大半な中、私だけ全然違うところにいます(笑)


正直に言えば、私は仕事をしていて、このままこの業界に骨を埋める覚悟はまだできていません。

一年前、「私のような人間は、"好きなことで生きていく"ことはできないので、目の前の仕事を好きになっていくしかない」というようなことをブログに書きました。

しかし一年経って思うのは、まだまだ修行と忍耐が足りないなということです。

ただ、友人たちからは、

「お前頑張ってるよ、俺だったら別の業界には行けない」

「門澤センセー、いつか俺が起業したら顧問になってくれよ~(笑)」

「話を聞く限り、お前のところで働ける自信は俺には無いね」などの言葉をかけてもらいました。※別に私は事務所の悪口を言ったわけではありません!!


一年間働くことだけでも、様々なことがありました。

辛いこと、苦しいこと、自業自得なこと、悔しいこと、腹立たしいこと、相容れないこと、あとは少しだけ、本当にほんの少しだけ前向きになれること。

たまの休みに友人たちとそんな話ができるので、なんとか「まあ、頑張るか」と思えています。とは言え、お金が無いので結局頑張るしかないのですが(笑)


…さて、今年も残りわずかになってまいりました。

気持ちよく新年を迎えるためにも、今年できることは今年中に片づけてしまって、お身体に気を付けてお過ごしください。

2023.11.17 

巡回監査士

横田です。


紅葉の季節となり過ごしやすい季節になるな~と思っていましたが、

”11月なのに”連続夏日が続きましたね。

衣替えもまだ先かな。なんて思っていたら、急に寒くなり、、、

慌ててニットや毛布を準備しました。

急な気温の変化に体調を崩す人も多いみたいなので、お気をつけください。



さて、先月海外アーティストのライブに行ってきました!

5、6年ぶりということもあって、とにかく楽しくて最高の時間でした!!

そんなライブに関することで、、、

 「2週間に1回の頻度で音楽ライブに参加する人は、最高レベルの幸福感、

  充実感、自己効力感を得られる可能性が高く、寿命が9年延びる可能性が

  ある」

という発表を見つけました。

その可能性には大好きなアーティストの音楽を聴ける喜びもそうですが、

「他者との関わりを実感できること」や「自らの価値を認める気持ちの上昇」

が関わっているそうです。

さすがに2週間に1回というのはなかなか厳しいところですが、、、

来年の2月にも海外アーティストのライブに行く予定なので、

体調管理をしっかりして幸福感をしっかり味わってきます!!笑



最後にうれしいお知らせです!!

当事務所の職員2名が「巡回監査士」の資格を取得しました!!

(写真のお二方です!)

そのほか職員も資格取得を目指して、頑張っております!


2023.10.10 

こんにちは。小林由紀菜です。10月に入り、過ごしやすくなってきましたね。

例年10月と言えば運動会やハロウィンを思い浮かべますが、今年に限ってはインボイス制度のスタートです!

最近はニュースでもインボイス制度の話題が増え、登録番号が記載された領収書を目にすることも増えました。

私が初めてインボイス制度を知ったのは令和34月の研修でしたが、長いこと開始に向けて準備してきたインボイス制度が実際に始まって、ようやく!という気持ちと同時に、社会がどう変化していくのか…という若干の不安のようなものも感じています。

さて、事業をされている方はインボイス制度の概要については耳にされている方も多いかと思います。

私が実務上で一番懸念していたこととしては、経費となる全ての領収書において登録番号の有無を確認する作業にどれだけの時間を要するかという事でした。

当初気の遠くなる作業を想像していましたが、皆様、少額特例(事務負担の軽減措置)をご存知でしょうか?

 

●「税込1万円未満の課税仕入れ」については、一定の事項を記載した帳簿のみの保存で仕入税額控除が可能となります。

●基準期間の課税売上高が1億円以下又は特定期間の課税売上高が5,000万円以下の事業者に限ります。

●適用期間は令和5年10月1日~令和11年9月30日までです。

 

この特例が発表される前までは、手土産代を買う時やタクシーに乗る時等、インボイス制度に登録していなかったらどうしよう…という不安が付きまとうことを想定しましたが、1万円未満の利用に関しては気にしなくても良くなりました。

 まだ制度が始まったばかりで、このような事務処理も含めて今後どのように対応が必要なのか手探り状態が続きそうですね。

インボイス制度への対応にお困りの方、不安を感じている方、是非職員へご相談ください!

 

これから紅葉が楽しみな季節となってきますね。今年も寒くなりそうです。どうぞ皆様ご自愛ください。

              

2023.9.14 

インターンシップ

822日から24日の3日間、川崎市立の高校生2名をお迎えして、
インターンシップの受け入れをいたしました。

当事務所は「かわさきSDGsゴールドパートナー」の認証を受けております。インターンシップは「かわさきSDGs」の持続可能な社会への取り組みの
一環であり、当事務所の初の試みでした。

1日目はオリエンテーションを中心に事務所見学や社会人としての心得、
また、所長の森より「税理士とは?」、「決算書の見方」を主なテーマとした講義を受講してもらいました。税理士、税理士事務所の職員の仕事内容が分かったところで、証憑の整理や入力作業などの実務に触れてもらいました。
2日目以降は実務のほかに当事務所のお客様にも協力していただき、決算報告会や巡回監査にも同行してもらいました。生徒さんは「現役の社長とお話する機会はなかなかないので、貴重な時間だった」と話してくれました。

最初は緊張気味でしたが、どの仕事も一生懸命に取り組んでいる姿が印象的でした。また、私たちにとっても高校生と共に自分の仕事や社会的役割を見つめなおす良い機会になりました。

今回の経験が生徒さんの将来の職業選択助けに少しでもなればうれしいなと思います。 

 


2023.9.11 

初めまして、 8月に入所いたしました、小林勢也と申します。 

事務所には小林が2名になりましたので、男性の小林、もしくは勢也(せいや)と呼んでいただけますと幸いです。 


事務所に入所してから約半月が経過しました。パソコンの基本動作から社会人としての立ち振る舞い、お仕事の考え方など日々皆様に助けていただきながら過ごしております。 


さて、少し私のお話になりますが、前職はスポーツ施設の管理とイベント企画業務を行なっておりました。

その後、ご縁がありまして当事務所に入所させていただいております。 入社後初出勤の際に、所長から言っていただいたお言葉が自分の中でとても印象に残っております。

「未経験だから」「若いから仕方がない」という思考を捨てなさい。 この言葉が私の中の意識を大きく変えるきっかけとなりました。

仕事でも私生活でも、何かと言い訳はしたくなりますよね、、

しかし、この意識でいるか、自分自身に責任を持って行動するかで成長度合いが変わってくるのではないかと思っています。

今は目の前にあるお仕事を一生懸命に取り組んでいきながら、先輩方の一挙手一投足を盗む勢いで過ごしていきます! ここまで私のお話を読んでいただきありがとうございました。 

10月からはインボイス制度施行、そして年末調整と忙しくはなりますが、職員一同笑顔で接して参ります。 

秋の訪れを感じる今日、お身体にお気をつけてお過ごしください。

                      

2023.8.17 

こんにちは、石田です。

暑い日が続きますが皆さんいかがお過ごしでしょうか。

我が家では子供が小学校にあがり、夏休みの宿題が大量に出て毎日子供に宿題をさせるのが大変です。
思えば、自分も計画的に勉強するのが苦手で、夏休みの宿題は毎年駆け込みで最後の1日か2日で終わらせていたことを思い出しました。

さて今月の事務所通信の特別号にも記載がありましたが、今年の10月からふるさと納税のルール改正が行われます。
結論からいうと、10月以降は今までよりも「お得感」は減ってしまうようです。
本来のふるさと納税の趣旨には近づくと思うのですが、今までとはちょっと感覚が変わってくるかと思います。

今まで通りの感覚でいきたいという方は、ふるさと納税については年末の駆け込みではなく、
9月までに済ませてしまったほうが良いかもしれませんね。

                      

2023.7.13 

こんにちは、西田です。

本格的な夏を迎え皆様いかがお過ごしでしょうか。

たまにですけどお日柄を見る時があります。また1日のおわりに気付くこともあり、そんなときは今日を無事に終えたことに感謝したり、忙しく気付かず過ぎ去った時はそういう日だったんだと後から思う時もあります。 

何か前向きになれたら良いなと思い開運日を書き出してみます。

7/20(木)は友引と大明日、天恩日の3つの吉日が重なる開運日です。友引で凶とされる11~13時の時間帯を避ければ、天からの恵みを受けて何ごともうまくいきます。大明日は「太陽があらゆるものを明るく照らしてくれる」として天の恵みをうけて何をしてもうまくいく日だとされています。天恩日は「すべての人が天からの恩をうけられる」という意味をもつ日だそうです。

7/26(水)は友引と一粒万倍日が重なる開運日です。一粒万倍日は「一粒の籾(もみ)が万倍になって実る」という意味を持ちます。この日にはじめたことは万倍になって実るので、新しいことを始めると大きな成果が得られると言われています。

新しいことを始めるために何か考えておこうと思います! 

                      

2023.6.13 

こんにちは、川原です

関東も梅雨入りし雨の日続きで、そろそろ洗濯物を陽に当てカラット乾かしたい今日この頃です。


さて私は、先日の台風にも負けず、上高地に行ってきました。出掛けた日は大雨でしたが、翌日は一転快晴で雪の残る山々が迎えてくれました。 

河童橋、梓川、周囲を囲む山々、あまりにきれいな景色と鳥のさえずりに4時間ほど滞在し、2万歩も歩きました。

海外からの観光客も多く訪れており、各々大自然を満喫しているようでした。

SNSの時代、こんなに素敵な観光地は、今後もより一層多くの人たちから愛され、知名度がアップしていくことでしょう。

白骨温泉や平湯温泉、紅葉の時期に行きたい新穂高ロープウェイは上高地と組み合わせて訪れることができるので、

次回は足を伸ばしたいなと思います。


最後になりますが、7月は源泉所得税の納付(納期の特例を受けている場合)、労働保険の年度更新、社会保険の算定基礎届があります。

早めに準備しましょう。

申告納付期限は7月10日(月)です。 

                      

2023.5.15  

 神谷です。


GWはみなさま、どこかへお出かけしましたでしょうか?それともおウチでまったりと過ごされましたでしょうか?関係なく、バリバリ仕事していた!と言う方もいらっしゃいますよね。


私は、義母が行きたいと言っていた秋田へ 亡くなった義父が単身赴任中にお世話になった方々へようやくお礼をお伝えに行くことができました。


横手は冬は雪深く、夏は暑いのと 「んだんだ」 地元の方の温かい訛りが心地良くとても癒されました。


息子は、どこにいても自由 春を待ちわびていたシロツメクサを見つけ、必死に15分。。四つ葉のクローバーを見つけました。


スズランの花や菜の花、八重桜色とりどり咲いていました。


でも遠くの山はまだすっぽりと雪帽子


もともと田舎育ちの私は、山々、田んぼ、花 これさえあれば何となく安心な気持ちがしてしまいます。

梅雨が来る前に、自分のすぐ近くにもある自然に目をむけてみると癒されるかもしれないですね。

デジタルなものから離れて、緑に触れる機会を増やして行きたいと思います。

コロナの病気自体がなくなったわけではないですが、マスク生活からも少しずつ離れて、忘れかけている日常生活を取り戻していけたらいいですね。


2023.5.8 社内向け研修会を開催しました 

研修の様子

 日本航空株式会社様をお招きし、社内向け「『伝わる』話し方・コミュニケーション研修会」を行いました。

所長・職員含む全13名が参加しました。
講師を務めてくださったのは、なんと現役のチーフキャビンアテンダントの方でした。日頃から”心をひとつにして一致団結し、お客さまに最高のサービスを提供する”という企業理念の下で活動していらっしゃる方から、「相手主体で”伝わる”コミュニケーションをとるには?」やアサーショントレーニングなどを教えていただきました。

日本を代表するコミュニケーションのプロフェッショナルの方に教えていただけ、私たちも笑顔とともにポジティブな気持ちで受講することができました。税務、財務という少し難しい内容について、「お客様に寄り添いながらいかに分かりやすく”伝わる”トークでコミュニケーションを取っていくのか」ということは、私たちの課題でもあります。本日学んだ傾聴スキルやポジティブなコミュニケーション術を、今後の関与先様とのより良い関係構築や社内コミュニケーションにも活かしていきたいと思います。



2023.4.17 

中島先生

 先日、提携先の株式会社日本M&Aセンター様のご紹介により、税理士の中島加誉子先生をお招きして、事務所職員へ向けた「会計人の女性活躍についてのプレゼン・ディスカッション会」を開催しました。

中島先生のご経歴、子育てしながら会計業界で働いてきたお話などをお聞きしました。また、職員から中島先生へご質問するなど、大いに盛り上がりました。

会計業界のみならず、女性が社会で働くことの大変さ、女性ならではの活躍の仕方など有意義なお話をたくさんお聞きすることができ、非常に実りの多い会となりました。

中島先生、日本M&Aセンター様、ありがとうございました。



2023.4.13 

 斎藤です。


4月と言えば、入園・入学・入社、新しい生活が始まった人も多くいると思います。
新しい事には不安もありますが、まずは楽しい事を探してほしい、楽しい事を見つけた先にはもっと楽しい事があるよ、子供たちにもそう伝えています。

先日事務所で、
「子育てをしながら働く事・女性の会計業界での活躍」について、お話を聞く機会がありました。
私も子供を育てながら今まで働いてきました。
子供が小さい頃はそれだけで駄目だと言われたり、働いても時間的内容的にも自分が思うようには出来なかったり、
今でこそ昔よりは自分のやりたい事を子供にも伝える事が出来るようになりましたが、両立していくのは大変です。
始めにも書きましたが、自分もまずは楽しむ事にしています。
大変大変ではなく、楽しい事を日々探しています。
その今までの色々な思いを共有出来た時間でした。

相手の気持ちを共有出来る事、
会計の仕事は、日々数字を追っているようですが、
社長の悩みを聞く、相続人のそれぞれの気持ちをわかろうとする気持ち、
相手の思いを共有する事で本心が聞けたり、今までと違った考えが聞けたり、
数字だけではわからない事がたくさんあります。
その大切さを改めて感じました。
まだまだ未熟ではありますが、自然と話を聞ける、同じ気持ちになれる、
一緒に考えて少しでも役に立つようなアドバイスが出来る、
気軽に相談出来る存在になりたいです。

おばさん最高!
これだけ聞くと、え?と思うと思いますがちゃんと理由があります。
おばさんと言うのは、結婚して子供がいて少し家も落ち着いたから仕事を再開した、そんなイメージのおばさん。
旦那の親とあれこれ、ママ友のあれこれ、学校関係のあれこれ、近所のあれこれ、
そんな色々な人との「大変」を乗り越えてきたおばさんは何をしても最高のパフォーマンスが出来る、人付き合いのプロなんです。
女性特有とも言えるおばさんパワー。
そんな風に考えた事はなかったのですが、私もその一人として会計の仕事にも活かしていけたら最高です☆

今回お話を聞けた事にも、私達を繋げてくれた人がいて、快くお引き受けいただいて、
そんな素敵な出会いに感謝しています。
ありがとうございました。

2023.3.13 

つくし

葛岡です。

今日は久しぶりに雨ですが、先日までポカポカと暖かい陽気だったので、あちこちで花が咲きだしています。

心なしか、雨空の下でも、景色が明るく感じるこの季節です。

 花粉症?と思われる症状に悩まされる事もありますが、

天気の良い日に散歩に出ると、普段、見落としていた季節の移り変わりや、街の変化に気がつきます。

 

先日も、近所でつくしを発見しました。

たくさん生えていて、いつの間にこんなに生えていたんだろうか、と…。

怒涛のような日々の生活も、たまには立ち止まってみるのも良いものです。

 

季節のニュースといえば、

ついこの間、確定申告シーズンががやってきた!

と思っていたら、

あっという間に申告期限が目前に迫ってきました。

皆様、申告は終わりましたか?

 

315日は、所得税だけでなく、令和4年中に贈与を受けた方の、贈与税の申告期限でもあります。

もし、まだ申告してないんだけど、これって申告必要?

と、気になる事がある方は、当事務所職員まで、ご相談ください。


2023.2.13 マジックワード「ありがとう」 

     

増田です。

「1月はいく、2月は逃げる、3月は去る」と昔から言われている通り、あっという間に2月も中旬となりました。2023年、皆さまいかがお過ごしでしょうか。マスクをするのかしないのかが再び議論されるようになるくらいにコロナ禍も落ち着いてきましたが、私は早くも花粉シーズン到来でマスクが手放せずにいます。

 
 さて、中学生の娘が学校の課題で書いた書き初めのお題が「感謝の心」というものでしたので、「ありがとう」という言葉について書いてみたいと思います。

皆さんは「ありがとう」という言葉を1日に何回くらい発していますか?また、その効果を見据え意図的に使ったことはありますか?私は以前は電話応対の現場にいたのですが、学生時代にアルバイトスタッフとして入社してまず最初に受けたのが「ありがとうございます」という言葉のトレーニングでした。ご存知の通り、顔の見えない電話応対では「ありがとうございます」という言葉は必須で頻出です。「ありがとう」から始まり「ありがとう」で終わると言っても過言ではありません。そのため、そもそも「あ」を強調するのか?それとも「り」を強調するのか、はたまた「が(鼻濁音なので実際には”が”と”と”の間ですが)」を強調するのか?というトレーニングを繰り返しするくらい重要で、それがお客様(対話相手)に与える印象や効果もとても大切にしていました。

「ありがとう」という一見何でもないような日本語の1ワードですが、営業や教育など人間が関わる様々な現場で「マジックワード」と言われるくらいの魔法の言葉です。そのあたりはインターネット上にもたくさんのコラムがあるため割愛しますが、「相手を尊重する気持ち」「肯定する気持ち」「いま満たされている物を再認識する効果」「貰った物を受け入れて次に進むポジティブな思考」など、相手に対してだけでなく自らがHAPPYになるためにもとても素敵な言葉だと、私は思っています。

 明日はバレンタインデーですね!そして翌々日の2月16日は令和4年分の個人確定申告受付開始となります。世の中的にも、私たち税理士事務所としても繁忙シーズンとなり、毎年忙殺されながらあっという間に新年度となってしまうのですが、今年こそはこのブログを読んでくださった方や関与先様、事務所の仲間たちや家族などへの「感謝の心」を大切に、「ありがとう」をたくさん発しながら、服やメイクに負けないキラキラ笑顔でポジティブに過ごしたいと思います。

みなさん、いつもありがとう!!

2023.1.6

森です。
明けましておめでとうございます!。私は年明け早々体調を崩しました(コロナではなく良性発作性頭位めまい症という三半規管の障害でしたが、今は完治に向かっています)皆様もご自愛くださいね。

 ところで10月中旬から今月中旬までの3カ月間、娘の高校の交換留学制度により、オーストラリアからの留学生、グレイスを個人的に実家でお預かりしています。

 写真は、その娘とグレイスと富士山麓にスキーに行ってきた一枚です。オーストラリアの中でもケアンズ近郊のタウンズビルという片田舎(グレイスごめん)の出身で、特にウインタースポーツが盛んという事でもないらしく、スキーをやったことはないという事で連れてきました。初めての割に1時間弱はの字でストップしたり、右に体重をかけると左に曲がる、左に体重をかけると右に曲がる程度のことを極々緩斜面で一緒に練習をすると、すぐにリフトに乗って上まで登れるようになりました。日本語を勉強するために日本にやってきたことだけあって、我々日本人同士の会話はほとんどすべて聞き取れるばかりか、じゃあね!とかそうそう!といったあいさつや同意語まで日本人っぽいことを話します。


 ただ最近こそだいぶ様々なことに慣れて対応してもらっていますが、おそらく当初は大変だったろうと推測します。グレイスは一般的な日本人より日本的に「おしとやか」で、あまり自分の意思を表に出すことが得意でない子ですが、そんなグレイスが来日当初再三言っていたのが、「オーストラリア人はのんびり屋さんなんです」と言っていたことがとても印象的です。裏を返せば我々がせかせかといつも何かに追いかけられているかのように見えるんだろうな。。。。という感じがしました。

 よって、2023年はもう少し落ち着いて、ゆっくりと泰然自若的な立ち居振る舞いができればよいなとグレイスから学んだ次第です。

 たった3カ月の滞在でしたが、我が子のように接してきたつもりなので今から別れてしまうのが大変名残惜しいです。いつか、社員旅行!?でオーストラリアに行けるように仕事頑張ります!

 本年もどうぞよろしくお願いいたします!

2022年

2022.12.6

11月に入所いたしました、門澤と申します。
異業種からの転職ですが、誠心誠意取り組んでいきますので、よろしくお願いいたします。


さて、私がこの事務所へ入所いたしましたのは、正直に申し上げますと、ほとんど勢いのようなものです。
門前払い上等で応募し、不合格上等で勉強し、お祈り上等で面接を受けて、内定を頂きました。
もちろん、面接で述べた志望動機に嘘はありませんが、それだけが私の芯ではありませんし、
この業界に骨を埋める覚悟があるかと聞かれても、今はまだ、勢いよく「はい」と即答することはできないような気がします。

「好きなことで、生きていく」などという、ただただ耳触りのよい言葉が世に出てから何年か経ちますが、
最初からそんなように生きていけるのは、「好きなことがたまたま仕事だった」、一握りの人間だけです。
そうではない人間は、私を含め、目の前の仕事を勢いよく必死で取り組んで、好きなことにしていくしかないのだと考えています。


現在、この事務所での仕事は、新鮮さもあってとても楽しく、やりがいを感じています。
所内は雰囲気もよく、環境もよく、また、気軽に発言しやすい空気が漂っています。

はっきり言うのは恥ずかしいのですが、勢いでここに書きます。私はこの事務所が好きです。
ですので、私はこの事務所での仕事を通して、税務・会計の業務を好きになって、勢いよく生きていきたいと思っています。


……まあ、とは言いましたものの、勢いだけでは乗り切れないのが師走です。
凍えるような寒さだけでも気が滅入りそうですが、それに公私ともに忙しさも加わって大変な時期かと思われます。
やり残したことはありませんか?忘れていることはありませんか?年末調整、後回しにしていませんか?
慌ただしく、あまり余裕がないと思われますが、急がば回れです。そういう時こそ冷静に、落ち着いていきましょう。


今年も残すところ一か月を切りました。健やかに新年を迎えるためにも、どうぞお体に気を付けてお過ごしください。

2022.11.14

寒さに負けて、朝なかなかお布団から出れない、、、横田です。


少し前のお話しになるのですが、中学生の修学旅行ぶりに京都と奈良に行ってきました!

当時、先生の計らいで着物を着ながら散策をさせてもらったことやこの通りみんなで通ったな~とか細かいことは思い出しましたが、

東大寺ってこんなに大きかったけ?(大仏様は圧巻で感動しました。)清水寺の舞台ってこんなにコンパクトだっけ?と

新鮮な気持ち、目線になったり、、、もはや初めて訪れるような感覚でした(笑)

最近は御朱印巡りにはまって定期的に御朱印を巡っているので、

中学生当時の自分より歴史や建造物に興味を持って訪れることができたのでより楽しかったです。

まだまだ訪れきれなかった場所がたくさんあるので、きっと残っているであろう写真なんか引っ張り出して

当時を思い出しながら巡るのもいいのかな~なんて考えています。


さて、生命保険等の控除書類がお手元に揃ってきて、年末調整や確定申告の準備を進めていく時期になりました。

今回の自分の確定申告では初めてふるさと納税してみようかな~なんて思っていますが、

品定めをしていたらいつの間にか期日を過ぎてしまいそうな自分がいます(苦笑)

なにかご不明点等ございましたら、当事務所までご連絡ください!


11月も中旬。日ごとに寒さが体に染みてきます。。。

また、年末に向けて慌ただしくなる時期でもあります。健康には十分お気をつけください。


2022.10.7

10月に入り、気温の変化についていけない小林です。

皆様衣替えはもうお済でしょうか?

面倒臭がりの我が家では衣替えの言葉が聞こえてくると毎年憂鬱になりますが、昨年から衣類の入れ替えを必要としない“通年出しっぱなし作戦”を採用し、衣替えとは無縁の生活を送れるようになりました。

 

最近の弊所はというと多くの新しい関与先様とご縁をいただきありがたい限りです。

そこで改めて皆様に弊所のことを少しでも知っていただこうと思い“森事務所の好きなところ”をテーマに職員にインタビューしてきました!

「静かな住宅街、緑に囲まれたアットホームな環境」

「職員がほのぼのしている」

「森所長が社員1人1人の話を聞いてくれる」

職員同士の雰囲気の良さが伝わるエピソードをいっぱい聞くことがました。それでいて馴れ合いにならず、それぞれの仕事に責任を持って取り組んでいるところが私も大好きです!

また、先輩からはベテランならではのこんなお言葉も…

「職員が増えて、みんなそれぞれ得意分野があって、事務所の強みが出てきた」

お客様へのサービスの幅が広がっていることを実感されているそうです。

想定外に自画自賛な内容となりましたが()、皆様に弊所の雰囲気が少しでも伝わると良いなと思います。

 

さて、10月といえば生命保険の控除証明書類が届き始め、確定申告を意識する時期ですね。私も例に漏れず慌ててふるさと納税を行った次第です。

職員に返礼品のオススメを聞いてみると「お菓子の詰め合わせ」や「高級お取り寄せお菓子」と食べることしか考えていないようです()

確定申告の準備って何をしたら…、ふるさと納税の限度額っていくら?など、お気軽に弊所職員にお尋ねください!

2022.9.9 夏が苦手な者としては・・・

  皆さまこんにちは。石田です。

さて、今年も早いもので9月となり、残り4か月を切ってしまいました。年を取るごとに、だんだんと一年が過ぎるのが早く感じます。
突然ですが、皆さまは夏と冬どちらが好きですか?

僕は圧倒的に冬派です!(とにかく夏の暑いのがダメ)
夏が嫌いすぎて、春も次の季節が夏だからという理由だけで嫌いなくらい、夏が嫌いです。
逆に秋は、夏から一番遠い位置にあるので大好きです。

毎年9月になると(まだ上旬は暑いですが)、あぁ今年もようやく夏が終わるなぁと安堵するのであります。
自身の誕生日が9月16日であるため、毎年誕生日前後は、一番穏やかに過ごせる季節です。

とはいえ季節の変わり目ですので、風邪などもひきがち。
皆さま体調に気を付けて秋を満喫してくださいませ。


2022.8.4 

サウナ

皆さまこんにちは!佐川です。

毎日燃えるような暑さで、溶けてしまいそうですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

本日は、さらに『熱い』お話しとなります。

私は、2019年に『サ道』というテレビドラマが深夜に放映され、その番組をきっかけにサウナの魅力に引き込まれました。

サウナを愛するオジ様たちが集い、そこでの人間模様や人と人との温かい繋がり、時にはほろっと時にはクスッとなるエピソードが盛り込まれ、どなたでも気軽な気持ちでご覧いただけるところが魅力です。

また、2020年3月頃に刊行された『医者が教えるサウナの教科書』という本にも出会い、こちらでは医学的根拠や効果的な入り方を学ぶことができました。

本書では “(サウナで)ととのうと、ビジネスに一石八鳥の効果がある” といったワードがあり、とても印象的でした。

様々な観点から、サウナはお仕事面でも素晴らしい効果があるようです。


サウナの魅力は多岐に渡り、美容面はもちろんのこと、脳疲労が取れてすっきりする、という体感にも、私はとても強い魅力を感じています。

この情報化社会の昨今、目にしたいもの・目にしたくないもの含め日々雪崩のように入ってくる情報、考えなければいけないこと、考えたくないのにどうにも頭からそのことが離れないこと…などなど、現代人の脳内は毎日フル稼働であり、情報でパンパンになっています。

情報過多で余裕がなく、忙しなく過ぎてゆく毎日。本来自分が感じたい幸せや、楽しいひらめきなど、浮かぶ隙間がない…

そんな中、サウナで本来の自分を取り戻し、心も体も至福感に包まれる体感は、私の日常には外せない時間となっています。

良い意味で『全ては大した問題じゃない。なるようになるから大丈夫。』といった脱力感と、すべてを偉大な何かに委ねたような安心感と心地よさが最高です。

そして、サウナ後はあらゆる神経が研ぎ澄まされた感覚になっている気がします。

サウナ後に頂く食事はいつもより味が濃く感じられ、美味しく頂けるような気もします。

他にも様々な医学的な根拠や、効果があるようです。


偶然かもしれませんが、今私が関わらせていただいているお仕事でもサウナ事業に関わることがあり、また違った角度からサウナとの縁がございました。

サウナーとしても、当事務所のスタッフとしても、まだまだ新人の私ですが、一つ一つ丁寧に楽しみながらお仕事して参ります。


2022年サウナでととのいの夏、みなさまも体感されてみてはいかがでしょうか。

『サウナなんて、ただ熱いだけでしょ??』と思っていた私でしたが、実際に体感してみないとわからないことがたくさんありました。

今後も森事務所スタッフの一員として、心身ともに健全な状態で税務会計の世界から様々な方のお力添えができるよう、日々邁進していきたいと思います。


2022.7.13 

梅雨明けの空


6月から入所いたしました西田と申します。


梅雨が明けましたね。7月に入り今年も残すところ半年です。

半年前に我が家に来たウンベラータ(観葉植物)も葉を広げて30センチ大きくなりました。
カレンダーを見て気が付くと今年も残りあと半分...あっという間だったと時の流れの速さを実感しています。

年明けに掲げた目標や今年やりたいと思っていたことはあまり進行しておらず毎日仕事と家事にと慌ただしく過ぎていきました。

7月は1年の折り返し地点ですね。

このまま慌ただしく過ぎていき1年を終わらせてしまうのはもったいないということで今年の前半を振り返りながら残り半分ですが今からでも目標に向かって少しでも近づけていきたいです。

目標を見直したり年末をゴールとして逆算して目標を達成するために計画を立て直したり...流れていく毎日のどこかで一度立ち止まって改めて考える時間を持ちたいと考えています。


さて7月は源泉所得税(納期の特例)の納付月です。

納付期限は7月11日(月)ですが、まだお済でない方はお忘れのないように早めの納付をお願いいたします。
夏の暑さで体調を崩さないようにどうぞご自愛のほどお祈り申し上げます。



2022.6.3 

     

5月から入所いたしました川原と申します。


穏やかで気持ちのいい春が過ぎると梅雨の季節がやってきます。

関東地方もまもなく梅雨入りとなりそうです。

気象庁の発表によれば、関東地方の梅雨入りは例年6月8日頃ということです。


事務所近くでは紫陽花が咲き始めました。

青やピンク、紫の花が咲く紫陽花ですが、育った土壌によって花の色が変化するのが特徴です。

同じ花でもピンクや青に色を変える不思議な花です。

土が酸性だと青色、中性~アルカリ性だと薄紅色やピンクになるそうです。
私もこれから森健一税理士事務所という‘‘土‘‘で育ててもらい、いつか自分色を出して活躍できるように頑張って参ります。


そして、6月19日は「父の日」です。

コロナ禍の一昨年・昨年は、毎年食事や買い物に出掛けていた方も感染防止のため外出を自粛し、

例年とは違った過ごし方をされた方も多かったのではないでしょうか

今年の父の日は、例年通りとはいかなくても少しでも日常を取り戻せたらいいですね。


気温の変化の大きい季節の変わり目は体調を崩しやすくなりますので、ご自愛下さい。




2022.5.10 二輪は胸弾む

SDGs認証書

神谷です。

涼しい?寒い?雨が多いのか、例年より暑い日が少ない5月の始まりの予感がします。例年であれば、すでに長袖はクリーニングに出す頃ですよね。九州ではもう梅雨入りが発表されました。

私がまだ若かりし頃、鈴鹿8耐久レースに、自身のバイクで行った事がありました。鈴鹿まで、長時間走った事自体が耐久だった事を覚えています。暑い日の熱い闘い  響き渡るエンジンの快音 焼けるタイヤの匂い ブレーキが焼ける匂い、懐かしいです。

今年は開催が決定されていて、43回目になるそうです。

 日本の4社で世界の4割を占めるほど日本はバイク王国ですが、近年部品の調達が難しい状況などから生産が止まってしまうなどの影響を受けていました。しかし、感染予防対策などから、中高年のバイカーが増えているの事もあり需要が高まる事を期待しています。私の知り合いは、休日にバイクでソロキャンプが楽しみだと言っておりました。キャンプ道具も一人用に新調し、今まで食べる側だった料理にも挑戦!楽しんでいるようです。いろんな経済効果を生んでくれるといいですね。

 今月は自動車税の納付月でもあります。納付をお忘れにならないように、早めに納付をお願いします。


梅雨に入る前に少しでも外での快適な時間をお過ごしください。寒暖差もありますので、体調にもお気をつけください!

2022.4.19 お客様と事務所の持続的発展を目指して

SDGs認証書

増田です。

確定申告シーズン、桜の季節も終わり、新年度がスタートしました!
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。


 さて、「健康経営」というワードを聞いたことはありますか?
昨今、チラホラと見聞きするようになった言葉です。

「健康経営」とは、”従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践すること”です。(経済産業省HPより)

2019年には働き方改革関連法案も施行されましたが、”働く人々がそれぞれの事情に応じた柔軟な働き方をし充実した人生を送ること”が、企業の経営課題の一つとして世の中的に認知されるようになってきています。

私が大好きなディズニーのポリシーの一つに、『バックステージで起きていることはオンステージでも起きる』というものがあります。”働く人々が充実していると、サービスを受ける顧客側の満足度も必然的に上がる”という意味合いになるのですが、企業がそこで働く従業員を大切にするとお客様のHappyにも繋がる、すなわち「健康経営」こそが企業発展の要ともいえるのではないかと思います。


 当事務所では、経済産業省の「健康優良法人ブライト500」の取得を目指し、健康保険組合の「かながわ健康企業宣言」や「神奈川県CHO構想推進事業所」の登録をしました。さらに、職員、関与先様、地域の皆様の持続的な発展を目指して、「かわさきSDGsゴールドパートナー」としての認証も受けました。(※)

もちろん、各種認定がゴールではないのですが、このように目標設定をしながら皆様のお役に立つ事務所として関与先様とともに発展していけることを、事務所一丸となって目指していきたいと思います。


 なお、健康経営に関する各種認定や同コンセプトの企業防衛プランについて、 ご興味がありましたら、当事務所スタッフまでお気軽にお尋ねください。


 ※森健一税理士事務所、併設法人の森健一事務所株式会社ともに、「かわさきSDGsゴールドパートナー」の認証を受けています。

2022.3.14 

  齋藤です。

 

 3月に入り、天気の良い日はとても暖かく、ピクニックがしたくなります。

暖かくなってきたから運動でもしようか!最近事務所内でも“健康経営”とささやかれています。

やっぱり家族も会社も健康が一番。

みんなが心も体も健康で過ごせるように、気にかけていこうと思う日々です。


確定申告はお済ですか。

申告方法として、最近はマイポータルのアプリを使ってスマホから申告が出来ます。マイナンバーカードと連携、各種控除等の書類もインポートし添付、源泉徴収票はカメラで撮影も可能です。

又医療費の集計や住宅ローン控除や株式の特定口座のデータの取得も可能になっているそうです。

私は今年初めて自分の確定申告をしました。せっかくだから最新の方法でと、保険料控除書類を保険会社とマイポータルを連携させ、初めての事に戸惑いながらも何とか申告まで出来ました。

まだまだ、説明が不十分ではないかな?と思う部分や、Q&Aの事例回答が少ない部分で、改善点も多々あるのかな、とは思いますが、コロナ渦の確定申告も日々進化している事を感じました。初回の設定は面倒な部分もありますが、一度やってしまえば来年からは自動的に控除書類もマイポータルへ送られてくるので、次回以降はスムーズに!申告出来る予定です。


確定申告がお済でない方はお早めに!

 

まだまだコロナが落ち着く気配はありませんが、皆さんお体にはきを付けてお過ごしください。   



2022.2.7 

     

葛岡です。

2月に入り、今年も確定申告シーズンが到来しましたね。
個人事業主の方だけでなく、お給料をもらっている方でも確定申告をするとお金が戻ってくる場合がありますので、
今一度、ご自身は確定申告をする必要があるか?のご確認をしていただくと良いと思います。
 (例:医療費を10万円以上払った。住宅ローンでマイホームを購入した。ふるさと納税をした。等…)


ふるさと納税については、ワンストップ特例制度というものがあります。
ワンストップ特例制度とは、寄付先の自治体に「ワンストップ特例申請書」を提出する事で、確定申告を行わなくても住民税の控除を受ける事ができる仕組みです。
申請書を提出している方は、確定申告は不要ですが、
申請書を提出していない!という方は、確定申告をお忘れないようにしてください。

 一方で、ワンストップ特例制度で申請している方が、医療費控除等で確定申告する場合には、ふるさと納税についても、確定申告時に必ず申告してください。
ワンストップで申請しているから、確定申告では出さなくていいや、とやってしまうと、ふるさと納税をしていない状態での申告内容で、住民税が計算されてしまいます。
せっかくのふるさと納税が、税金の控除になりませんので、ご注意ください。

その他、これって申告した方が良いの?等、確定申告に関するご質問などがありましたら、
当事務所スタッフにお気軽にお尋ねください。


2022.1.6 またまた親バカです。

金星が明るい12月の空

森です。


 明けましておめでとうございます。

 社員数が多くなり、1カ月ごとに更新しているこのブログを書くことが少なくなってきているので、ずいぶん久しぶりの投稿となりますが、またも当ブログでは、親バカ振りを存分に発揮させていただきます。(笑)

 私は、3人の子供(22歳長男、20歳次男、16歳長女)がおりますが、3人ともそろって勉強はまるでダメですが、ことスポーツに関しては3人とも何かしらの特長を持っているようです。長男、次男は野球でこのブログでも再三取り上げさせていただいております(2016.9.5、2017.5.8、201810.2、    2019.4.5のブログ参照)が、今回は末っ子16歳長女の話題を一つご紹介させてください。

 写真の記事(川崎市麻生区版タウンニュース)は、小学生高学年から続けているヒップホップダンスの世界大会で2位となったものです。世界で2位!?と聞くと、ものすごい偉業であるように聞こえますが、野球やサッカーなどのメジャーなスポーツと違い、ダンスはヒップホップ、ロック、ポップ、ワック、ハウスなどの様々なジャンルがあり、かつ、世界大会を開催している団体も多岐にわたるので、本当の意味の世界2位ではないことぐらいは、いくら親バカでも理解はしていますが、世界大会の予選となる日本大会や、世界大会直前の追い込み練習を間近で見ていると、「結果が残せて本当に良かった」と、感慨深いものがあります。

 土曜日、日曜日は終日ダンス練習漬けの休日であることはもちろんのこと、平日学校が終わった後も池袋や新宿に、ダンスレッスンを受講し続け、様々なものを犠牲にした結果なので、本人は無邪気に喜び爆発といった感じでしたが、そういったものを見ている親は、喜びとか嬉しさよりも結果が出てホッとしました。

 親バカついでに興味のある方は、こちらも見てあげてください。  

https://www.instagram.com/p/CU4KcQYsVpp/?utm_medium=copy_link

 それでは2022年も変わらぬご愛顧をどうぞよろしくお願いいたします。



2021年

2021.12.13 税制改正大綱が公表されました

金星が明るい12月の空

増田です。


今年も早いもので、もう12月となってしまいました。

相変わらずのコロナ禍から始まった2021年。

なんと1年の大半が緊急事態宣言期間となってしまい、それぞれに苦しい日々を過ごされた方も多かったのではないかと思われます。どうにかコロナウィルスが下火となった状態で年末を迎えられそうな今日この頃ですが、皆様、お元気でお過ごしでしょうか。


昨年とは違い、「コロナ禍が明けたら~」という思考ではなく、withコロナの新しい生活の仕方を考えることが当たり前の世の中となりつつありますね。ノーマスクでワイワイとおしゃべりをしていた頃のことを思い返すと「寂しいな」と思う反面で、良いこともあります。

以前であれば、スキルアップのための研修を受講するのも、往復2時間ほどの移動を経て研修会場まで足を運ばなければならなかったものが、今ではオンライン研修が行われるようになったので、業務の合間に気軽に受講できるようになりました。オンラインで研修が開催されれば、それを録画したオンデマンド研修も配信されるようになりますので、あとから視聴しなおして復習することもできます。また、当事務所でも金融機関様向けに事務所主催セミナーをオンラインで開催する取り組みをはじめました。画面越しではありますが、お顔のよく見える状態でセミナーを進められるメリットも感じられました。
小さなことではありますが、このように、困難から生み出される”良いこと”も感じられるようになってきました。

逆にいうと、「今まで通り」にいかない世の中だからこそ、工夫のし甲斐もあり今までとは違った視点から見た素敵なアイデアも生まれやすいのかもしれません。しっかりと大地に根を張った柳の木のように、ぶれない芯は持ちつつも時代の流れに柔軟に対応していけるようにしたいものです。


さて、このブログでもすでにご案内していました改正電子帳簿保存法の電子取引に関する規定ですが、12月10日付けの令和4年度税制改正大綱の中で、2年間の猶予期間を設ける旨が公表されました。

以下、本文を掲載します。

-------

電子取引の取引情報に係る電磁的記録の保存制度について、令和4年1月1日から令和5年12月31日までの間に申告所得税及び法人税に係る保存義務者が行う電子取引につき、納税地等の所轄税務署長が当該電子取引の取引情報に係る電磁的記録を保存要件に従って保存することができなかったことについてやむをえない事情があると認め、かつ、当該保存義務者が質問検査権に基づく当該電磁的記録の出力書面(整然とした形式及び明瞭な状態で出力されたものに限る。)の提示又は提出の求めに応じることができるようにしている場合には、その保存要件にかかわらず、その電磁的記録の保存をすることができるとする経過措置を講ずる。

(注1)(割愛)

(注2)上記の~措置の適用については、当該電磁的記録の保存要件への対応が困難な事業者の実情に配意し、引き続き保存義務者から納税地等の所轄税務署長への手続きを要せずその出力書面等による保存を可能とするよう、運用上、適切に配慮することとする。

~令和4年度税制改正大綱より~

--------

この電子取引に関する保存義務については、一部報道では「周知がされておらずそもそも知らなかった人が多くいた」「電子データでの保存に対応できない会社が罰則を避けるために紙取引に逆行しようとしてしまった」などと言われています。

今回の猶予措置は、あくまでも”経過措置”であり、”やむをえない事情があると認められる場合”なので、「データ保存をしなくてもよくなった」という訳ではありません。この2年間を使って、コロナ禍の関与先様がいかに軽い負担で法に則った運用体制にシフトしていけるのか?を職員一同一緒に考えて、ご案内ご提案していければと思います。


さてさて、年末!柔軟に「楽しいことを実現させるには?」を考えながら、笑顔で2022年を迎えられますように☆

2021.11.11

写真:秋の風景

横田です。

ついに緊急事態宣言が解除されましたね!

うれしい気持ちがありつつも、人の出入りが増えたというニュースもあり、

第6波が来てしまうのではないかと不安も感じてしまっています(;_;)

徐々に取り戻しつつある日常をまた手放さないように、

引き続き感染対策をしっかりしながら生活をしていきたいと思います!

また、11月に入り寒くなってきました。みなさまお体には気をつけてお過ごしください。


さて、2022年1月より電子帳簿保存法が改正されます。

電子帳簿保存法は、原則紙での保存が義務付けられている帳簿書類について、

電磁的記録(電子データ)で保存をするための要件や、電子データでやりとりした取引情報の

保存義務などを定めた法律です。

電磁的記録による保存には①電子帳簿・電子書類保存、②スキャナ保存、③電子取引の

3つ区分があります。

①と②に関しては法律上任意ですが、③の電子取引は強制になるのできちんと対応することが求められます。対応が不十分だった場合、青色申告の承認が取り消しされてしまう可能性があったり、ペナルティーが発生してしまいます( TДT)

一番大きく変わったことは、これまで電子メールで受け取った請求書や領収書のPDFは紙に出力して保存していましたが、令和4年1月1日以降、事業年度に関わらず電子取引の取引情報を受領した場合は、電子取引を紙に出力して保存することが認められなくなり一定の方法により保存しなければならなくなってしまいました。。。。

保存要件に対応したソフトを購入しなければいけないのか、どのように準備を進めていけばいいのか。。。。よく分からない、不安に思う方はたくさんいらっしゃると思います。

事務所職員へお気軽にお問い合わせください!

また、国税庁にも資料がのっておりますのでご参考していただけると幸いです。

2021.10.7

写真:秋の風景

小林です


緊急事態宣言の解除と共に、事務所にも秋の風が入ってくるようになり、過ごしやすい季節となりました。

久々のブログ担当となり、何を書こうか…と悩みながら昨年のブログを見てみると、ちょうど私の入社のご挨拶でした。この1年、日々勉強な毎日に変わりはありませんが、関与させていただくお客様も増えてきて、やりがいと税務会計に携わる難しさを感じ始めたこの頃です。


さて、弊所では職員が自発的に勉強会を行い、私も先輩方に様々教えていただいておりますが、先日ついに講師役をやらせていただきました!内容は「インボイス制度」についてです。


令和5年10月から導入される通称「インボイス制度」は、正式には「適格請求書等保存方式」と言います。所定の要件を満たす請求書(インボイス)に基づいて消費税の仕入税額控除の計算を行い、証拠資料として保存しておくという制度です。

→国税庁HP インボイス制度特設サイト

 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm

このインボイス制度に向けての事前準備として、「適格請求書発行事業者」の登録申請が今月から始まりました。令和5年10月1日の制度導入開始日から登録を受けるためには、原則として令和3年10月1日から令和5年3月31日までの間に登録申請書を提出する必要があります。


制度開始まで時間もあり、どのような制度かよく分からない…と不安になる方も多いかと思います。

制度の概要や登録申請方法について、事務所職員へお気軽にお尋ねください!

2021.9.8

写真:秋の風景

  石田です

早いもので今年ももう9月ですね・・・

そろそろ年末も見えてきて個人事業主の方などは、確定申告などが気になりだす時期が始まります。

今日はそんな個人事業主の方、もちろん会社経営者の方にもオススメの節税策(プラス色々メリットあり)をご紹介します!(有名なのでご存じの方も多いかと思いますが)

本日ご紹介する商品がこちら、小規模企業共済です!

写真をみてください。パンフレットにもでっかくって書いてありますね。そんなおおげさな、と思われるかもしれませんがこれは決して誇大広告ではないのです。

小規模企業共済は、(たとえ会社の代表であっても)個人で加入するもので、あくまで個人が掛金を拠出します。掛金は月額1,000円から70,000円まで選ぶことができます。カンタンに言ってしまうと、この掛金がどんどん積み立てられていき、いつかご自身が事業をやめたとき、あるいは代表の位置を退いて退職されたときに、退職金としてもらうことができます。(運用されるので掛けた金額合計に若干色がつくことが多いです)

にもかかわらず!!この掛け金は!!なんと!!全額が所得控除にできるのです!!(ドドーン)←効果音

所得控除っていうのは、これもカンタンに言ってしまうと、所得税と住民税の節税につながるものです。つまり個人にかかる税金が減るんです。(節税額は所得によって変わりますが、例えば所得が500万円の方が月額掛金7万円で加入すると年間で約25万円の節税になります)

毎年25万円の節税なら10年で250万円、20年で500万円の節税になります。ちょっといい車買えますね。

その節税効果を得つつ、将来リタイアの際には、退職金として掛けた金額の100%以上が戻ってくるのです!


さあ、これでもまだ入らない理由ありますか?(ジャパ〇ットたかた風)


まーだあるんです!(声裏返り)

さらに!!受け取るときには退職所得として受け取ることができますが、退職金というのはリタイア後の大事な資金であるということから、政策的に税金が非常に優遇されているのです。(つまり退職金にかかる税金は一般的に非常に低い

ここまで読んで、なお入らない、などととおっしゃる方はいませんよね?まだ加入されていない方は、ぜひ次回監査担当者がお伺いしたときに、小規模企業共済入りたいんだけど・・・とおっしゃってくださいね。(月額1,000円から入れますよ!) 

2021.8.3

写真:秋の風景

  7月から入所いたしました佐川と申します。

  大好きな地元地域で税務会計の職務に就くことができて、心から感謝と喜びを感じております。

  私たちがコロナ禍で生活するようになってから2度目の夏を迎えました。

  個人的なお話にはなりますが、コロナ禍になる直前から約1年ほど税務申告業務を離れていたので、今回ご縁があって再びこの職務に携われることとなり、コロナ以前の情勢との変わり様に大変驚きました。

  これまで当たり前にできていた対面でのサービス提供が難しくなったり、様々な補助金、特例等もたくさん創設されました。

 私自身も日々変化する情勢に合わせて、お客様に最適で心地良いサービスを提供できるよう、精一杯努めて参りたいと思います。

 人との物理的な距離を意識しながら生活することが日常になった今、年単位でしばらく会えていない方たちも多く、思うように人との交流の機会が持てずにどこかさみしい気持ちもあります。

 この今の物理的な状況は、一個人としてどうしようもないことかもしれません。

  けれど、世の中は必ず変化していくと思っていますし、この状況がずっと続くことは自然の摂理としてあり得ないと思っています。

  人との物理的な距離は離れても、その中でどのようにしたら心のつながりを大切にできるのか、今の世の中だからこそできること、この状況だからこそ取り組める創意工夫があるはずだと思っています。

  自分自身の心のポジションは自分でコントロールが可能だと思っているので、希望を捨てず、この状況を受け入れた上で今できることにフォーカスして取り組んでいきたいな、と思います。

 素直にそう思えない日々もたくさんありますが、そんな時こそ誰かの力になることだったり、お客様に寄り添い“与えること”を意識して取り組んでいきたいと思います。

  梅雨が明け、猛暑日が続く毎日となりました。マスク着用が当たり前となった今、熱中症にも注意を払わなければならないし、体調管理が難しいですよね。

みなさまもどうかお身体大切に、ご無理なさらず、日々の小さな幸せを大切にお過ごしいただけたら幸いです。

 

2021.7.6

写真:秋の風景

 神谷です。

 梅雨空が続き、災害も発生し、暗いムードになりがちですね。 しかし、災害は隣合わせです。 我が家でも、ハザードマップを確認したりしています。

火災保険などの見直しも必要になるかもしれません。証券などを再確認していただき、水害、風災、火災に備えるための相談にも対応しますので、お気軽にご相談ください。

 コロナ禍での過ごし方も様々工夫を凝らしながら 健康で過ごせる事が一番大切ですね。

となりの写真は、昨年行った島根の月照寺(あじさいで有名)なのですが、朝だったので貴重な蓮の花が迎えてくれました。

梅雨時期でしか味わえない、静かでしっとりとしたお寺に癒された事を思い出します。

洗濯物が乾かないし、足元は濡れるし。。とつい 現実味のある事しか考えない自分を戒めて、少し心の余裕が必要だなと

思う今日この頃です。

皆様も、コロナに関わらず体調を崩しやすい時期です。

お気をつけてお過ごしくださいませ。

※源泉所得税の納付期限が近いです。まだお支払いがお済でない方は、7月12日(月)までですのでお忘れないよう納付を

お願いいたします。


2021.6.11 

     

5月から入所いたしました齋藤と申します。

まだまだ未熟ではありますが、この仕事に魅力を感じて、興味を持って、奥深さに楽しさを感じています。

これからも日々成長していけるように頑張ります。

 

昨年のゴールデンウイークは自粛生活の中でStay homeで過ごしながら、

来年のゴールデンウイークはまたいつも通りの生活ができているのか、

家族で旅行が出来るかなと、不安と期待の中過ごしました。みなさん今年はどのように過ごしましたか。

我が家は昨年と何も変わらないStay homeでした。コロナが何もわからなかった1年前の不安は減ったものの、

これがいつまで続くのかと言う不安は増えました。

家族が健康で元気に過ごしてくれることがいつも一番の願いです。

学校行事も家族旅行もなくなって悲しい思いもしている子供たちですが、
家族とおうちで過ごした時間が大切な思い出になってもらえたらいいなと思います。

順次、ワクチンの接種も始まりました。

来年のゴールデンウイークはどんな風に過ごせるのか、家族で外出して食事をしているかな?

キャンプに行っているかも?そんな期待を胸に過ごしていきます。


一日も早い終息を願って。

更新が遅れてしまい、気が付けば6月、梅雨の季節となりました。
湿度と暑さで気持ち良くは過ごせない日も多いかもしれませんが、
合間の晴れを有効に、土日は子供達と外で遊んだり、お散歩したり、
雨のおうちタイムも、梅雨の季節を楽しみたいです。


2021.4.8 

写真:秋の風景

 葛岡です。

 

 我が家の周りでは、3月末に満開を迎えた桜と入れ替わるように、八重桜が満開となってきました。いよいよ寒い季節が終わって、あたたかな季節が来る!とワクワクしています。


 今年は新型コロナウイルス感染症の影響によって、個人の申告所得税、個人事業者の消費税、贈与税の申告、納付期限が令和3年4月15日に延長されています。それに伴い、振替納税の振替日も延長されています。

例年とは引落の時期が変わりますので、振替予定口座の残高にご注意ください。


 さて、本日は私が担当させていただいているお客様のご紹介です。

写真の修復、加工、カラー化等を行っているお客様が、北國新聞に掲載されました。4/3の夕刊からスタートし、「カラー化でよみがえる、ふるさと」として毎週土曜日夕刊で連載になるようです。

初回は、社長御自身のご紹介記事もあったので、当事務所のブログでもご紹介させていただきます!

監査でお会いする際に、色々な写真を拝見させていただく事があるのですが、AIと社長の技術によって写真はここまで復活するのか!!と私もびっくりする事が多いです。


写真修復やカラー化等にご興味のある方は、是非、お客様のホームページを見てみてください。

作業実例がたくさん載っていて、北國新聞以外にも色々なメディアからの依頼もあるので、ひょっとしたら皆様もテレビで見たことのある写真があるかもしれません。


お客様HP 【アジャストフォトサービス】

写真の修復・修整・復元・加工・色再現 - アジャストフォトサービス (adjust.co.jp)


2021.3.15 確定申告期限の延長

写真:秋の風景

 番場です。

 今日は例年であれば個人の確定申告書の提出期限の日ですね。

 ただし、今年は緊急事態宣言の期間が申告期間と重なることを踏まえ、申告所得税、個人事業者の消費税、贈与税の申告、納付期限が令和3年4月15日に延長されています。

 それに伴い、振替納税の振替日も延長されています。例年とは引落の時期が変わりますので、振替予定口座の残高にご注意ください。

 また、令和元年分の確定申告についても昨年申告期限の延長措置が取られていましたが、新型コロナウイルス感染症の影響によって令和元年分の申告所得税の確定申告、個人事業者の消費税申告がまだの方は、令和2年分申告よりも前に(同時でもOK)行うようにとのQ&Aが出ています。


 【延長後の期限等】

             申告・納付期限       振  替  日 

   申  告  所  得  税  令和3年4月15日(木) 令和3年5月31日(月)

 個人事業者の消費税  令和3年4月15日(木) 令和3年5月24日(月)

   贈     与     税  令和3年4月15日(木)


 最新の情報は国税庁のホームページでご確認をお願いいたします。

 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kansensho/index.htm



2021.2.8 女性蔑視発言を考える。

森 健一です。

 オリンピック実行委員長の私と同姓のおじいちゃまが、「女性がいる会議は長い」と発言してしまい、物議を醸しています。

 日本は、諸外国に比べるといまだに女性の社会進出であるとか、俗にいう「要職」に就く方が圧倒的に少ないように感じます。
英国でサッチャー首相が誕生したのは何十年前の話でしょうか?
米国の4年前の大統領選挙では日本人のほとんどが、ヒラリークリントンの誕生を確信していたのではないでしょうか。
無理に小池東京都知事に首相をやってもらいたいとか、野田聖子推しということではないですが、首相候補として声が挙がる雰囲気さえあまり感じられないのはおかしいですね。
上述したおじいちゃまの発言と日本の政治家の状況がリンクしすぎていて失笑してしまいます。

 話をうちの事務所に転じますと、うちの事務所は私含めて9名が在籍しておりますが、そのうち7名が女性です。
2015年に初めて職員を採用させていただいてから、特に意識もせず結果的に女性を多く採用してきた。。。のではありません。
女性を積極的に多く採用してきました。
その理由は今までいろいろな女性と仕事をしてきましたが、私には不可能な丁寧さであったり、発想が柔軟であったり、この人には敵わないなあ!と感じるのはいつも女性の方でした。
あと仕事をしていくうえで同じ職場のスタッフとは、どうしても衝突することは避けられないですが、異性だと一方的にこちらがまくし立てる。。。というようなことはありません。
指導をしなければならない時も遭遇しますが、頭に血が上って指導する方もされる方も何言ってるかわからない。。。。というような事にはまずなりません。

 我々男性は、できる女性に囲まれておバカにされないように、女性よりも男性の方が少し声が大きかったり、体が大きかったりするので、虚勢を少し張りながら目の前の物事に一生懸命立ち向かっていけばいいのです。
将来うちの事務所がうまく企業として成り立たなくなったときは、おそらく私が実行委員長のおじいちゃまと同じような考えに陥ってしまった時だと思います。
これを読まれている方々、このブログと「話が違うじゃん!」と感じることがありましたら、すぐに私にまでご忠告をどうかお願いいたします!


2021.1.26 ホームページをリニューアルしました!

  さらなる進化を遂げるため、当事務所の柔らかい雰囲気と事務所一同の「お客様のお役に立ちたい」という想いの伝わるホームページにリニューアルしました。

コロナ禍の確定申告シーズン、税理士事務所としては繁忙シーズンでもありますが、より多くのお客様とふれあいお役に立てるチャンスのシーズンだと思っております。
お困り事やご不安なことなどありましたら、お気軽にご相談ください。

今後とも森健一税理士事務所をよろしくお願いいたします!


※Facebookページも随時更新していきます。「いいね!」のclickをよろしくお願いします。

 https://www.facebook.com/moriken1025/


2020年

2020.11.20

写真:秋の風景

10月16日に入所しました、横田と申します。


気づけば11月中旬となり、2020年ももう少しで終わってしまいますね。

月日が流れるのは本当に早いな~と思います。


今年は新型コロナウイルスによって、様々なイベントが中止、延期となったり、外出が制限されたり…日本中が活気がなくなり暗いムードに包まれてしまいました。

そんな中感染拡大予防のため「新しい生活様式」が生まれ、私たちの生活は大きく変化しました。

11月に入り感染拡大のスピードが早まり第3波がと言われています。

寒い季節になるとついつい暖かい部屋に籠もりがちで換気不足になってしまいますよね。

会話やくしゃみ、咳の際にでる飛沫は乾燥している空間では拡散しやすいようです。

事業所でも加湿とともにこまめな換気を実施し、関与様にご迷惑がかからないようしっかり感染対策をして参ります。


新しい分野への転職となりますが、1日でも早く皆様のもとにお伺いできるよう日々勉強に励んで参ります。

よろしくお願いいたします。



2020.10.8 よろしくお願いします!

写真:山の風景

9月に入所いたしました小林と申します。

日本のド田舎から川崎に引っ越してきた第一歩として、未経験の分野へ挑戦しております。都会のスピードに振り回されて、食らいついていくのに必死な毎日です。

一方で、鈍りきった頭への良い刺激となり、久しぶりに知識を吸収する気持ち良さを感じています。早く一人前になれるように、より大きなお仕事を任せていただけるように頑張ります。


引っ越しと同時に自粛生活が始まり、楽しみだった都会ライフが出来ずに過ごしていました。

毎日山を走り回っていた娘達の筋肉も衰えていき、このままじゃいけん!と最近家族で登山を始めました。

3歳の娘が泣き言も言わず、頂上でのおにぎりを楽しみに一人で登りきる姿に親は感無量です。

そんな娘に負けじと、先日登山部の友人と2,000m超の山へ行ってきました。

目の前の事から一歩ずつ。覚える知識が無限にあるこのお仕事ですが、この気持ちを大切に邁進して参ります。


一日も早くお仕事に慣れて、関与先の皆様とお会い出来ることを楽しみにしております。

どうぞよろしくお願いいたします。


2020.9.7 家賃支援給付金

画像:中小法人・個人事業者のための家賃支援給付金 申請する システムメンテナンスのため、午前2時~午後3時は申請できません。

石田です。

さて持続化給付金に続き、売上の減少に直面した事業者の事業継続を下支えするため、家賃支援給付金が始まっております。私もお客様の申請のサポートに目下大忙しの状態です。

ここで家賃支援給付金の要件を今一度確認してみます。

①今年の5月から12月の売上高が前年の同じ月の▲50%減、または連続する3か月の合計で前年同期比▲30%減

②自らの事業のために占有する土地・建物の賃料を支払い

となっております。ご注意いただきたいのは、持続化給付金は原則として、前年同月の▲50%という条件のみでしたが、家賃支援給付金は3か月の合計で▲30%減という条件が加わって若干要件が緩和されております。そのため持続化給付金に該当しない事業者様でも家賃支援給付金は該当するという可能性がありますので、今一度ご自身の事業が要件に該当するか注意してみていただければと思います。

また、持続化給付金もそうですが、家賃支援給付金は今年の12月まで続きます。その間に要件に該当すれば申請ができますので、申請漏れがないように、ご自身の要件は注意して見ていていただければと思います。


TOPへもどる

2020.8.5 初めまして

写真:集合写真

7月16日に入所しました神谷と申します。

全く違う分野からの転職ですので、不安と緊張の中、事務所の皆様に温かく迎えていただき、とても感謝しております。

早く戦力になるべく日々勉強していきたいと思います。

時折監査にも同行させていただいております。


さて、コロナ禍が長引いておりますが、身近なニュースが入るたびに緊張しますね。以前と違い、隣にいる存在のようになってきました。用心の方法も常に考えなければと思っております。

長かった梅雨がようやく開けて、楽しい夏休み!と言いたいところですが、いつもと違う夏休みになりそうです。

強行されたGOTOキャンペーンで、予約はしたけれど、どうしようと悩まれている人も多いですよね。

我が家も毎年、伊豆の海岸で行われる按針祭という花火大会に行っているのですが、1万人が集まるイベントですので早々中止が決まっておりました。じゃあ、帰省とセットでキャンプへ!マシュマロ焼いて食べようねなんて息子と話していますが、さて帰省すら自己判断に任せるという事で、悩んでしまいます。

新しい生活スタイルとともに、「うつらない、うつさない」対策をしっかり取り、職員一同、関与先様にご迷惑のかからないよう業務にしっかりと取り組んで参りたいと思います。


これから夏日、猛暑日も続くかと思います。熱中症も怖い病気です。

塩飴や塩タブレットを持ち歩き、水分補給もしっかりしたいですね。

お気をつけください。


2020.7.14

写真:事務所内観

職員の葛岡です。

まずは、この度の大雨により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

今後の降雨や土砂災害による被害の拡大も懸念されますので、皆さま十分にご注意ください。


さて、先日、買い物に行った先で、子どもたちの書いた七夕の短冊を見かけました。

「お友達といっぱい遊べる日がきますように」

「コロナがいなくなってみんなとお勉強ができますように」

今年はそんな願い事がたくさん飾られていました。

再び緊急事態宣言とならないためにも、私達1人1人が、新しい生活様式を模索し、実践していかなければならない、と感じています。


その取り組みの1つ、という訳ではありませんが、当事務所は増床を行いました。

今まで事務所だった場所は、すべて打合せスペースになり、ご来所いただいた方との打合せは密にならないようにしております。

一方、オフィススペースは、同じ建物の階下へ移動し、こちらも広くなりました。

なお、電話番号や住所は変更ありません。ご来所の際には、従来の事務所入り口にインターホンがありますので、そちらをご利用いただくようお願いいたします。



2020.6.12

写真:デスクのイメージ

職員の番場です。

緊急事態宣言が解除となり、半月がたちました。皆様の生活、お仕事にはどのような変化があったでしょうか。


私はこの3か月ほどテレワークやテレビ会議、時差出勤を経験したり、私生活での過ごし方を家族で話し合ったりと「新しい生活様式」を模索しています。(家族間でもいろいろ意見があって案外面白いです。)


事務所としては「新しい生活様式」を意識しつつ、品質を落とさずご納得いただけるサービスを提供するために、情報の共有や話し合いをしながら日々業務の改善に取り組んでいます。皆様からもご要望やお気づきの点など、お声をいただけますと幸いです。


TOPへもどる


2020.4.3

写真:集合写真

森 健一です。

 コロナウィルス禍の中で改めて「仕事」を考える。

 先日クラッシック音楽奏者が、相次ぐ中止となるコンサートをうけて、「自分の仕事は不要・不急だったのだと改めて感じました」とインタビューを受けてました。

・・・・果たしてそうなのだろうか?

 落ち込んだ時に音楽の力で吹っ切れたり、再スタートをきるための気持ちをリセットできたりした経験は誰でもあると思います。密室空間で大人数が集まることだけがNGであるだけで、クラッシック音楽奏者自身がその存在を否定されているわけではないと思います。

 自分たちの仕事はどうだろうか?

 顧客に「不要・不急な仕事」と認定されないよう、まずはコロナ関連融資、助成金手続き等スピーディーな対応を心がけます。引き続きよろしくお願いいたします。



2020.3.12 令和はじめての春

写真:河津桜

増田です。

例年ですと確定申告シーズンも大詰め、テレビをつければ花粉症関連のCM、学生さんは卒業シーズンでどこか浮き足だったような季節なのですが、今年は違います。

新型コロナウィルスの蔓延により、ほとんどのイベントは中止、学校も休校に、多くの企業がテレワークの推奨をしたことにより人の流れも大幅に減少。株価も急落し、円高も急進しました。ちょうど9年前、復興を目指して頑張っていたあの東日本大震災の後よりも、世の中が縮こまり混沌とした空気が漂っています。

関与先様におかれましても、゛いつも゛の3月とは比にならないご苦労を抱えていらっしゃる方も少なくはないのではないかと危惧しております。
まずはお身体はお変わりないでしょうか。

現状で、国(省庁)や政府系金融機関等から新型コロナウイルスの影響を受けた事業者に対する様々な支援策が出ております。当事務所では、ホームページに支援策ご案内コンテンツを掲載しましたので、ご参考にしていただければと思います。その他にも、関与先様それぞれにフィットするような有益な情報がないか、職員一同で常にアンテナを張っております。
ご心配ごと、ご相談ごとなどありましたら、お気軽にお声掛けいただければと思います。

さて、そのような時勢であっても、春の花々は相変わらずに咲いています。
私などは防御に徹するあまりついついふさぎ込みがちなのですが、ふと外に目を向けると青空と河津桜が元気いっぱいに春であることをアピールしてくれています。

みなさまがお身体にお気をつけつつ、心は元気いっぱいに過ごせますように。
そのためのお力になれますよう、事務所一同、この春は一層頑張ります!



2020.2.03 確定申告シーズン到来ですね

石田です。

今年も確定申告の時期がやってきました。

個人事業主で初めての確定申告という方もいるかもしれません。生命保険料の控除証明書、寄付金の受領証明書、医療費の明細などは漏らさず、計上しましょう。

ちなみにお給料もらっている方は、年末調整をされていると思いますが、それで確定申告とは無縁とは限りません。会社員でも確定申告するとお金が戻ってくる場合があります。代表的な場合ですと、

①医療費が年間10万円以上かかった(所得によってはもっと低くても使える可能性があります)

②ふるさと納税をした

③マイホームを取得した初年度

などです。

ちなみに私も2019年初めてふるさと納税をしたので、早速確定申告をしてみました。

医療費やふるさと納税は、該当する方もかなりいると思われますので、確定申告したい、やり方を教えてほしいと言う方は、ぜひ事務所スタッフにお尋ねください。


TOPへもどる


2020.1.10

写真:集合写真

葛岡です。

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いたします。

令和最初のお正月、みなさまはいかがお過ごしでしたでしょうか。


さて、1月に入ると様々な税務手続きがあります。

直近のところでいくと「源泉所得税」の納付期限が本日1/10まで(納期の特例を出していれば1/20)、「法定調書(給与支払報告書含む)」「償却資産申告書」の提出期限が1/31です。

また、個人事業主の方などは確定申告の提出が2/17(月)からできるので、そろそろ必要な資料を用意しておくと良いと思います。

給与収入しかない方でも、医療費控除を使う場合や、ふるさと納税をした方については、確定申告したほうがお得の場合がありますので、分からないところがありましたら、何でも当事務所スタッフにお聞きください。


それではまた今年一年、森事務所をよろしくお願いいたします。


2019年


2019.12.3

写真:セミナーの様子

番場です。

12月2日、ホテルモリノ新百合ヶ丘にて当事務所主催の改正消費税に関するセミナーを開催いたしました。毎月監査にうかがっているお客様をはじめ、提携させていただいている企業様など多数のご参加をいただき誠にありがとうございます。

当日は企業パンフレット展示ブース、名刺交換会などのご参加された方にご交流していただく機会も設けさせていただきました。展示物のご提供をいただきました企業様にも御礼申し上げます。

今回は改正消費税をテーマにさせていただきましたが、今後も様々なテーマに沿ってこうしたセミナーを開催していきたいと考えております。開催案内は当ブログや日頃の巡回監査等で随時行ってまいります。
今回ご参加いただいた皆様も、まだお越しになられていない皆様も、是非ご参加をいただけますと幸いです。



2019.11.05

久しぶりに森です。

 まずは台風や豪雨被害にあわれた方々には、お見舞い申し上げます。

 ニュースでは災害復興にあわれた被災地での「ボランティア受け入れ」についての報道を毎日のように目にしますが、安易な気持ちで被災地に入ると、役に立たないばかりか自分の健康も侵される恐れがあり、それなりの「覚悟」をもって被災地に入ることが必要です。先の東日本大震災時、震災9日後となる3月20日に宮城県の石巻市にボランティアに友人と2人で行ったのですが、当時の石巻は町中が海水とヘドロと魚の死骸の混ざったような悪臭が立ち込めており、加えて断水が継続していたので、泥だらけになった自分の体を泥水で洗うということをボランティアステーションとなっていた専修大学のキャンパスでやっていたことを思い出します。

 当初車中2泊して3日間をボランティア活動に充てようという計画だったのですが、丸一日石巻市内の津波で全壊となった総合病院内で「海水等でダメになってしまったであろうカルテを少しでも探す」ことを目的に作業をしていたのですが、悪臭で気分が悪くなり、その日のうちに逃げるように仙台まで逃げ帰り、結局翌日はもともと炊き出し部隊としてくる予定であった仲間と合流し、ボランティアを気取った!?思い出があります。

 今回も気持ちは、被災地(者)の役に少しでも立ちたい!という気持ちはあるのですが8年前の情景がよぎり、仕事のせいにして忙しいので今回はムリだな。。。と、考えています。でも気持ちだけではダメなので、今回被害が大きかった、宮城県の丸森町にお礼品の無い寄付のみの「ふるさと納税」を実施いたしました。

 最近の災害は全く予想できない形、地域にどんどん押し寄せていっているように感じます。自然には勝てないので、明日は我が身という気持ちをそれぞれが持ち、幸運なことに被災しなかった方々は、被災した方々に少しでも心を寄せて助け合いの心を持っていくしか自然に立ち向かう方法はありません。。。


TOPへもどる


2019.10.25

増田です。

今年は10月だと言うのに、大きな台風が日本列島を襲っています。この度の台風により被災された皆様、ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

皆様、ご無事でしたでしょうか。
当事務所は幸い、いつも通りの業務を行うことができております。

さて、先日、自宅に生命保険の「保険料払込証明書」が届きました。「あぁ、今年ももうそんな季節かぁ~」と月日の流れの速さに驚きました。”平成最後の~”とつく様々なイベントから始まった2019年も、残りあと2か月ちょっとですね。皆様のお手元にも各種「控除証明書」がパラパラと届いていらっしゃるかと思います。年末調整や確定申告に必要な大切なものですので、紛失されませんように保管してくださいね。

また、10月はなんと言っても改正消費税が施行され、それに伴い「キャッシュレス・ポイント還元事業」もスタートしましたね。こちらにつきましては、当事務所でセミナーの開催を予定しております。詳細につきましては、監査担当職員よりご案内いたしますので、みなさま是非ご参加ください。お申込み、お待ちしています。



2019.9.4

石田です。

ふるさと納税は、テレビCMなどでもだいぶやっているので、もう既にしたことがあるという方も多いかもしれません。ただまだ一度もやったことない、という方もいるでしょう。上手に使うとお得になる制度なのでぜひ使っていただきたいと思います。

ふるさと納税を簡単に説明しますと、自分の選んだ自治体に寄付を行うと、寄付した金額の2000円を超える部分について、税金(所得税・住民税)が控除されます。また寄付した額のおおよそ3割相当くらいの返戻品(食べ物だったり、日用品だったり・・)がもらえます。

その際ちょっと注意していただきたいのは、控除される上限はその方の収入や家族構成によって異なります。また、基本的には確定申告が必要となります。(確定申告不要のワンストップ特例制度というものもあります)

詳しい仕組みや、自分がいくらくらいまで寄付するとお得なのか知りたい方は、お気軽に当事務所の職員にご質問くださいね。



2019.8.7

写真:琵琶湖とカブトムシ


葛岡です。

長い梅雨が開けたとたんに、ものすごく暑い夏がやってきましたが皆様、体調を崩されていないでしょうか?


先日、「夏休みに琵琶湖を見てみたい!」という息子の意志を尊重(?)して滋賀県まで行ってみました。

初めて琵琶湖を見ましたが、対岸がまったく見えず…。広さにびっくりしました。

ちょうど熱帯低気圧がぬけたあとで、湖岸には流れ着いた木くずや海藻がありましたが、そのなかにカブトムシが。

私は夏が大好きなので、青い空、太陽の日差し、夏の虫、と夏の到来に心躍る休日となりました。


さて、少し真面目な話になりますが、法人契約の定期保険等の税務取り扱いについて、今年の6月に国税庁が「法人税基本通達の制定について」(法令解釈通達)の一部改正をしました。

主に解約返戻金のある法人契約の保険が対象となっており、契約日が2019年7月8日以降の契約にかかる保険料について適用されるものになりますので、今後の保険契約の際には税務取り扱いについてご確認いただくと良いと思います。

当事務所の関与先様におかれましては、ご質問等ありましたら監査担当職員までご確認下さい。


TOPへもどる


2019.7.2

イラスト:業務のイメージ

番場です。

早いもので今年ももう折り返しとなりましたね。

予定通りであれば3か月後には消費税率が引き上げられ、10%、8%の原則2種類の税率での運用が始まります。

軽減8%の対象は食品、新聞などですが、その中でも標準10%を適用すべきものがあり、少し複雑です。

先日、当事務所でも所内勉強会として、取引内容によっての軽減税率対象か否かを判断するクイズをしました。

国税庁のQ&A冊子を参考にした問題を作成したのですが、「お酒は?」「外食は?」などの有名どころから「食べ物だけが掲載されているカタログギフトは?」などマニアックなものもあって勉強になり、面白かったです。

ご興味のある方は国税庁のホームページに掲載の「消費税の軽減税率制度に関するQ&A(個別事例編)」を確認してみてください。もちろん、当事務所へのお問合せも大歓迎です!

該当の国税庁HP:http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/qa_03.htm



2019.4.5 また野球

 森です。

 先日、センバツ高校野球は愛知の東邦高校が優勝して終わり、プロ野球も開幕していよいよ本番といったところで野球シーズンも本格的に到来といったところです。

 このブログ欄でも私のムスコ達の高校野球での活躍!?を報告しておりましたが、性懲りもなくその近況を報告させていただきます。

 大学2年生となる長男は、260名という全国部員数第2位の大所帯となる千葉の大学で野球を続けています。周囲には高校時代に全国的に名をはせた選手がゴロゴロおり、出身高校がある静岡では一応少しは有名(自称です。)であった程度では、そんなに簡単に大会メンバー(25名)には入ることはできません。しかしながらB戦といわれる2軍戦にはちょくちょく出場機会をいただくことが多くなったようで、先日はvs明治大との「B戦」で、「対外試合初ヒット」を放ったと、珍しく長男から直接家族グループラインに報告が入りました。

 高校野球でおなか一杯となり野球を辞めてしまった私としては、長男が大学で野球を続けていること自体、非常に羨ましく感じています。長男に対しては、だれでも続けられるものではない(実力的にも、経済的にも)野球をいまだ続けられる喜びを感じながら、頑張って4年生になるまでになんとか「25人」に入ってもらいたいものです。

 高校三年生となった次男は、あと一回となった甲子園出場のチャンスに向けてすでにラストスパートに入りました。所属する高校が大学付属高校であるため、高校3先生にもなっていない3月の終わりに、早くも「野球の入試」がありました。その結果は4月中旬にならないとわからないようですが、その「野球の入試」において、張り切り過ぎたのか左肩を負傷して2週間ぐらい安静にしておりました。高校野球はセンバツ高校野球が終了して初めてシーズンが本番となり、各地で春の大会が始まっています。何とか春の大会初戦にはぶっつけ本番で出場し、一応中心選手として役割は全うしています。これから7月の甲子園予選まで約3か月半、次男はもちろん私も家内も応援に走り続けます!


画像:新聞の高校野球の記事


2019.2.7 入社しました

2月5日に入社いたしました、増田と申します。よろしくお願いします。

前職では経理・会計とは異なる業界にいたため、まったくのキャリアチェンジです。入社初日の朝からさっそく事務所内ミーティングに参加したのですが、言葉も含め分からないことの連続でした。まさに未知の世界です。しかしながら、ご縁あってこちらの事務所に入所させていただきましたので、一期一会を大切に日々精進したいと思っています。

余談ですが、実は私、当初の入社日は2月1日でした。しかしながら入社が遅くなった理由は・・・インフルエンザです。入社前日の1月31日に、巷で猛威を振るっているインフルエンザに娘が感染してしまいました。恐縮しながら5日遅れの初出勤を迎えたのですが、事務所の皆様がとても優しく迎えてくださりとても心が温まりました。

そんな訳で、皆様、インフルエンザには要注意です。そして、先輩方のように私も素敵な笑顔でお仕事ができますよう頑張りたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。


TOPへもどる


2019.1.7

写真:しめ飾り

石田です。

あけましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、平成最後となる2019年ですが、何といっても今年の話題は10月に控えている消費税10%への引き上げと軽減税率の導入でしょうか。TKCシステムをお使いの会社さんに関しては、システムは自動対応しますが、10%導入後は入力上の事務処理が若干煩雑になることが予想されます。

直近のところでいくと「源泉所得税」の納付期限が1/10まで(納期の特例を出していれば1/21)「法定調書(給与支払報告書含む)」「償却資産申告書」の提出期限が1/31です。

また、個人事業主の方などは確定申告の提出が2/16からできるので、そろそろ必要な資料を用意しておくと良いと思います。

給与収入しかない方でも、医療費控除を使う場合や、ふるさと納税をした方については、確定申告したほうがお得の場合がありますので、分からないところがありましたら、何でも当事務所スタッフにお聞きくださいね。

それではまた今年一年、森事務所をよろしくお願いいたします。


2018年


2018.11.9

画像:セミナーに関する記事

12月10日にセミナー開催が決定しました!

 テーマ:平成30年度 確定申告の基礎知識

詳細は、セミナー案内のページにありますのでご確認ください。

今回は、麻生区版のタウンニュースにも掲載してみました。配布エリアの方は、11/9(金)発行分になりますので、ぜひ御覧ください。



2018.11.5

写真:ルコウソウ

葛岡です。

朝晩の気温の冷え込みで、体調を崩しがちな季節になりました。

皆様お元気でお過ごしでしょうか。

2018年ものこり60日を切り、また今年もあっという間に年を越していくんだろうな…と思っています。

年末調整や確定申告に必要な、様々な控除証明書類等が届く時期にもなりますので、紛失されないよう、大切に保管願います。

話は変わりますが、秋になると当事務所の横に、ルコウソウという花が咲きます。

今年はもう時期が終わってしまいましたが、星型の可愛らしい花で、朝顔のように、つるで育ち、種を残します。

我が家にも咲くといいな~と、少しだけ種を頂いたので、来年に向けて玄関先に蒔いてみようと思います。


TOPへもどる


2018.10.02

写真:高校野球

森です。

 以前このブログでもご紹介させていただきました長男ですが、今は千葉の某大学で相変わらず毎日野球漬けの毎日を送っております。

 その長男に追いつけ追い越せで次男も長男と同じ静岡の高校に進み、新チームの主将として頑張っています。来春のセンバツ甲子園大会の実質予選となる秋の大会では、かなりの確率で予選を突破し甲子園にコマを進めてくれると信じておりましたが、無残にも県大会の準々決勝で伏兵に敗れてしまいました。

 子供のこととはいえ、私も甲子園にあこがれた「元高校球児」です。目標が一時的になくなり心の穴がぽっかり空いた状態となっているであろう、次男と同じ気持ちです。高校生活ではあと1度となった甲子園出場のチャンスとなる来夏の大会ではぜひ優勝して、甲子園出場の夢をかなえてもらいたいし、息子の甲子園出場は自分の夢でもあります。「待ってろ!甲子園!」(息子の高校野球部での合言葉なんです。。。)



2018.9.10

写真:遊び場の風景

石田です。

先日、まだ1歳の子供をどこかで遊ばせようと思い、探した結果、行ってみたのがコチラ→

よみうりランドのキドキドというところです。実は私の毎朝の通勤ルート上にあり、存在だけは何となく知っていたのですが、一度も行ったことはありませんでした。

行ってみると、室内は結構広く、写真のようなボールプールがあったり、トランポリンがあったり、おもちゃや遊び道具がいっぱいあり、子供も大喜びでした、

値段もリーズナブルなので、お近くの方で小さいお子様がいらっしゃる方は一度行ってみるのもおすすめです。



2018.8.8

写真:勉強会の風景

番場です。

先日、金融機関様向けの勉強会を開催いたしました。

6月に引き続き「特例事業承継税制」をテーマに、質疑応答を交えて約1時間お話をさせていただきました。


最近、セミナーや勉強会のご報告をすることが増えてきていますが、こういった取り組みに当事務所は力を入れています。

参加者の方に関しても、関与先様や金融機関様に限らず、幅広く開催させていただきたいと考えております。

今回のテーマの事業承継税制以外でも、ご希望に応じた内容で開催ができますので、お気軽にご用命ください。


TOPへもどる


2018.7.4

写真:研修風景











葛岡です。

あっという間に梅雨が明けましたね。

個人的には梅雨のジメジメが好きではないので嬉しいですが、夏の水不足がちょっと心配です。

先日、大同生命保険株式会社の企業防衛研修で、当事務所の企業防衛の推進事例を発表する機会がありました。

当事務所では、関与先様への標準業務として企業防衛のお話をさせていただいております。

事業を行っていくうえで起こりうるリスクを一緒に考え、万が一の時に会社を、そして経営者のご家族を守るための保険指導を行うことで、安心して事業に専念していただく事ができるのではないかと思っています。

関与先様を守るために、日頃事務所でどのような取り組みをしているかを他事務所へ発表する事を通じて、改めて企業防衛のお話を経営者の方に継続的にお伝えすることの重要性を再確認する機会となりました。


写真:研修風景



2018.6.8

写真:セミナー風景

葛岡です。

いよいよ関東も梅雨入りしましたが、なんだか良い天気が続いているので、今日は久しぶりに自転車通勤をしてみました。真夏ほど暑くないので、風が気持ちよかったです。

ところで、みなさまは平成30年度の税制改正で創設された「特例事業承継税制」を御存知でしょうか?

条件が揃えば、後継者に無税で事業を承継できる!

という税制です。

先日も当事務所主催の金融機関様向けのセミナーを開催し、特例事業承継税制の概要とポイント、今取り組むべきこと等をお伝えしてきました。

まだまだ始まったばかりの制度になりますが、ご興味のある方は当事務所までぜひお問合せください。



2018.3.30 自計化のすゝめ

石田です。桜も満開になって、年度末ですね。卒業や入学シーズンでもあり、ご自身や近しい方の生活環境が変わって、お忙しくしている方もたくさんおられることでしょう。

さて、本日は「自計化」ということについて、書きたいと思います。

こちらご覧になっている方は、事業の経営者や経理担当、あるいは今後事業を始めようと思っている方も多いと思います。その時、会社の帳簿は誰がつけるべきか?というお話しです。会社さん自身で帳簿をつけることを「自計化」といいます。当事務所のお客様には、原則的に会社さん自身に帳簿をつけてもらっています。

しかしそこでよく会社さんから、当事務所の担当者が言われるのが・・・

「帳簿つけるのめんどくさい!(難しい!わからない!)」

「前の税理士さんは領収書渡したら、全部入力してくれたのに」などなど・・・

確かに、記帳作業を会計事務所側でしてくれる事務所も数多くあり、また以前そういう事務所に関与してもらっていた場合、急に自らが入力することに変わるとなると戸惑いもあるかと思います。ですが、当事務所はそれでもお客様自身が入力したほうが絶対に良い、という信念のもとから、「自計化」を推進しているのです。

長=経営者たるもの、自社の状況を数値で語れなくてはいけません。しかしどうしたら語れるようになるのでしょうか?方法は色々あろうかと思いますが、一番手っ取り早いのは、自分で記帳することです。ご自身で記帳することによって、今まで感覚的に理解していたお金の流れが、どのように業績として、試算表や決算書に現れるのかが分かるようになり、例えば、金融機関の方とも、自社の業績について自信をもって話せるようになるはずです。

また、「業績」というのは常に最新の業績を把握できなければ意味がありません。2か月前の業績が今分かっても、遅いですよね。自社の最新の数字を帳簿に反映するにはどうすればよいでしょうか?それは会社さんがご自身で入力するのが何といっても最速です。何より取引当事者であり、取引の内容を正確に把握していますから、結果として記帳も(経理知識があれば)正しい処理がなされるはずです。

我々は原則的には月に一回、お客様のところにお伺いさせていただいていますが、その際は、会社さんご自身が入力された数字をまず最初にチェックします。その上で、今期の予測はどうなりましょう、ですとか、資金繰りはどうか、とか今期の納税額はいくらくらいになりそうですね、といった将来の話をしていくことが多いです。ですが、そういった将来の話をするためには、すでにその時点である程度は会社の数字が入力されている必要があります。これもまた我が自計化が必須と考えている理由です。

どうでしょうか。まだ自計化が進んでいないお客様も、この機会に(再度)チャレンジしてみませんか?自分には難しいのでは・・・と思わないでください。どなたでも、(時間の差はあれ)やる気さえあれば、必ずご自身で記帳作業はできるようになります。もちろんそのためには、我々職員一同、丁寧に入力の仕方をお教えいたしますので、ぜひ完全な自計化を目指して、取り組んでみてください。

TOPへもどる

2017年


2017.12.27

写真:門松

事務所に昨日、門松を設置してもらいました。

お正月飾りが出ると、いよいよ来年がやってくるという実感がして、身の引き締まる思いです。

皆様には、今年も当事務所をお引き立ていただき、本当にありがとうございました。

来年も皆様のお力になれるよう、事務所一同取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします。

寒い日が続きますが、お身体にお気をつけて、良い年をお迎えください。


《年末年始のご案内》

当事務所は12/30(土)~1/8(祝)の間、休業いたします。

年明けは1/9(火)より通常営業いたします。


2017.12.18

写真:セミナー風景

葛岡です。

11月に引き続き、今月も当事務所主催の、金融機関様向けセミナーを開催いたしました。

内容は前回同様、決算書の見方を貸借対照表、損益計算書、CF計算書の三点から読み解くというものです。

職員がメインで講師を務めるスタイルのため、内容についてだけでなく、資料準備や当日のセミナー進行方法や時間配分など、私達自身も様々な点で勉強になっています。

1月にもまた別の金融機関様でのセミナー開催が決定しています。

このようなセミナーはどんどん開催したいと考えておりますので、ここをご覧の皆様は、もしうちでもぜひ開催してほしい!というリクエストなどありましたら、所長・職員に教えて頂ければと思います。



2017.11.06

写真:セミナー風景

石田です。

先日、当事務所主催の、金融機関さん向けセミナーを開催いたしました。内容は、主に決算書の見方を貸借対照表、損益計算書、CF計算書の三点から読み解くというものです。今回は所長ではなく、職員がメインで講師をした結果、前半で大幅に持ち時間を超過して、そのぶん後半大急ぎになったりと不慣れな点もありましたが、何とか終了しました。次は時間配分含めてもっと用意を周到にせねば・・・と思った次第です。

今後も、同様のセミナーはどんどん開催したいと考えておりますので、ここをご覧の皆様は、もしうちでもぜひ開催してほしい!というリクエストなどありましたら、所長・職員に教えて頂ければと思います。


写真:セミナー風景


TOPへもどる


2017.10.12

写真:キンモクセイ

葛岡です。

キンモクセイの花があちらこちらで咲く季節になりました。

我が家の玄関前にも咲いているため、毎朝良い香りに包まれて出勤しています。


さて、10月も半ばに入り、年末調整や確定申告にむけた各種書類が届き始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

毎年、生命保険料控除証明書が見当たらない、国民健康保険や国民年金の納付額がわからない、

との事で、提出直前に探したり問い合わせをする方もいらしゃるかと思います。

私自身、早いものは今月頭には控除証明が届きました。

直前になって慌てないよう、届いた書類はまとめて、

わかりやすい場所に保管していただくことをオススメします。


2017.9.21

写真:工事風景

葛岡です。

昨日、今日と、気持ちの良い秋晴れですね。

朝晩も比較的涼しくなり、過ごしやすい季節になってきたので嬉しいです。


今日は事務所近隣の工事についてお知らせです。

今月より、当事務所の前の敷地にて、大規模な工事が始まっています。

しばらくの間は、大型の工事車両の出入りがあり、

道路にも車両が停まっていることがあるかと思います。

お客様にはご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、ご来所の際はお気をつけてお越しください。



2017.9.12

写真:ノートと電卓

職員の番場です。

先週は新横浜へ研修に行ってきました。

関西の田舎出身なので、横浜は都会の港町!のイメージがあり、いまだに歩くのにドキドキしてしまいます。


研修では、監査のポイントを再確認し、他の事務所の職員さんとの意見交換を行いました。

いつもやっていることでも、改めて見直すと新しい発見があり、なるほどなぁと思うことが多々ありました。

皆様にも毎月の監査や情報発信の中で、新しい発見を届けられるよう、日々取り組んでまいります。

当事務所でお力になれることがあれば、いつでもご相談ください。


TOPへもどる


2017.9.7 飲食業のお客様必見!FLコストとFL比率について

石田です。当ブログでは今まであまり会計事務所っぽいことを書いてこなかったので、本日は少し真面目に会計事務所の職員らしいことを書いてみたいと思います。本日は、主に飲食業のお客様向けになりますが、FLコストとFL比率というものについてです。

飲食店経営において最も重視すべき指標の1つとして「FLコスト」と「FL比率」というものがあります。

FLコストとは、すなわちF(Foodの略。食材費、食材原価のこと)とL(Laborの略。人件費のこと)を合算した数値です。

FL比率とは、FLコストを売上高で割ったパーセンテージのことです。

算式で言うと (食材費F+人件費L)÷売上高 ですね。

大体このFL比率55~60%ぐらいが平均的な飲食店と言われています。50%以下だと優良店で、食材費、人件費ともにうまく管理されています。逆に65%を超えてくると人件費あるいは食材費のコントロールができておらず、危険水域と言えるかもしれません。(業態によっても多少変わりますが)

まずは一つの目安としてFL比率55%を目指しましょう。自分のお店の数字がよく分からないときは職員・所長にいつでもご質問ください。



2017.7.10 電柱広告を出してみました。

写真:電柱広告

石田です。

まずは右の画像をご覧ください。

森事務所、このたび販促のために電柱広告を出しました。お客様に話すと「随分クラシカルな宣伝だね」などと言われます。確かに今流行りのGoogleの広告とかではないですが、まず基本に立ち返ってここからかなと。

さらに電柱広告の良いところは毎月の掲出費が安いことですね。川崎市の場合、毎月2,600円で掲出できますので、これなら例え効果があまりなくとも許せる気がしますね。できれば一件でもお客様をゲットしてくれれば一番よいのですが。

場所は小田急線柿生駅を出てすぐのところです。



2017.6.9 ホームページをリニューアルしました。その他お知らせ。

石田です。

このたびホームページをリニューアルしました。

特に初めてのお客様は初回のご相談が無料となっておりますので、どんなことでもご相談いただければと思います。

さて、6月に入りましたが、会社のイベントとしては、上期源泉所得税の納付(納期の特例を受けている会社のみ)、社会保険の算定基礎届、労働保険の年度更新が控えております。全て〆切は7/10です。

直前になって忘れていた!とならないよう、今から時間を縫って用意しておきましょう。

書き方などで分からないことがありましたら、いつでも当事務所にご相談ください。


TOPへもどる


2017.5.24

写真:事務所内観

葛岡です。

ようやく事務所の改装が終わりました。

事務所内を仕切っていた壁も撤去し、広々とした快適な

事務所空間となりました。

新たに打ち合わせスペースの別室も増え、お客様との打ち合わせなどに利用しています。

新しい雰囲気に生まれ変わった当事務所へ、

ぜひお越しください。


写真:事務所内観




2017.5.08

写真:高校野球記事

moriです。

 私のGWは、二人の息子たちがいる静岡での野球応援と、ヒップホップダンスに夢中な娘のコンテストの応援に全て捧げました。

 そんな中、高3となる長男がやってくれました。

 3月に行われた甲子園のセンバツ高校野球でも、優勝した大阪桐蔭をあと一歩まで苦しめた強豪静岡高校に、春の静岡県大会決勝戦で息子が所属するチームが勝ち、優勝することが出来ました。静岡県の翌日のスポーツ紙は首都圏と違い、紙面で高校野球が取り上げれる度合いが大きく、この新聞のほか、日刊スポーツ静岡版ではなんと1面での扱いでした!

 少し恥ずかしいのですが私の愚息は、抱き合っている写真の右側と、優勝旗をもらっているオヤジと一緒のツルッパゲの男です。

 気違いのように毎週毎週静岡にはもちろんのこと、チームが奈良に遠征に行けば夫婦そろって奈良まで応援に出かけるという習慣を昨年の秋以降続けておりますが、ようやくそんな気違い両親に対して、応えてくれたチームに感謝です。

 本番は7月に夏の甲子園の予選として行われる本大会です。これからも高1の次男が3年生となるまで、「気違い応援」は続けていこうと思います。



2017.4.28

イラスト:只今一部改装工事中です ご迷惑をおかけいたします

葛岡です。

4月に入り、桜の時期もあっという間に過ぎ、

明日からゴールデンウィーク!なんて方もいらっしゃるのでしょうか。

当事務所は、今年のゴールデンウィークは、カレンダー通りのお休みなので、5/1、5/2は営業しております。


さて、ただいま当事務所では、一部改装を行っております。お越しいただく際には、工事車両や騒音などでご迷惑をおかけすることもあると思いますが、ご了承ください。

5月中には改装完了予定になりますので、お近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りください。


TOPへもどる


2017.3.16

写真:お疲れ様会の様子

職員の石田です。

昨日3/15で本年度の確定申告シーズンも終了しましたね。皆様申告し忘れなどはないでしょうか?


当事務所では昨日、確定申告終了お疲れ様会をしました。職員の家族も参加しての賑やかな会となりました。


さて今年の確定申告はもう終わりですが、来年の確定申告の対象となる平成29年はもうスタートしております。(気が早い!?)

今年との違いとしましては、身近なところでは「セルフメディケーション税制」というものが始まるところでしょうか。

これは薬局などで買える一部の市販薬を購入した額が年間で1万2千円を超えると所得税が軽減される制度です。従来の医療費控除とは選択適用になってしまうのですが、医療費が年間で10万円行かない方も多いと思いますので、そういう方は一応来年の確定申告に備えて、薬局などの領収書は取っておいてくださいね。

この他にも、何か分からないことがありましたら、当事務所所長、職員にどんどんお尋ねください。



2017.2.22

写真:富士山が見える風景

葛岡です。

最近、気持ちの良い晴天が続き、本日も事務所への通勤時に富士山を遠くに見ることができました。

雨が少ないので、我が家の庭では植物たちが水不足になっていますが、やはり寒くても晴天のほうがいいですね!


2017年もあっという間に2月後半を迎え、確定申告時期に突入しました。

確定申告をされる皆様は、お早めにご準備、ご提出をしていただくことをお勧めします。


空気が乾燥しているため、火災が増えているようです。

皆様も、火の元に注意して、風邪などひかないよう

お元気にお過ごしください。



2017.1.10

写真:集合写真

あけましておめでとうございます。

3連休も終わり、いよいよ2017年本格的に始動いたしました。

まずは3月までの確定申告を滞りなく行えるように、体調管理を含め、気合をいれて過ごそうと思っています。

まだまだ寒い季節ですので、皆様も体調に気を付けてお過ごしください。


本年もよろしくお願いいたします。


TOPへもどる

2016年


2016.12.12

写真:勉強会の様子

葛岡です。

12月に入り、当事務所も年末調整や確定申告に向けて

本格的に動き出しました。

今年の大きな変更点は、やはりマイナンバー制度の導入でしょうか。

基本的には、申告書類などへのマイナンバー明記が義務付けられておりますので、

皆様、お忘れないようご準備ください。


今日は、12月から入社した新しい職員も含め、

事務所全体で確定申告の勉強会を行いました。

毎週、少しずつではありますが、様々な内容を共有していく場として、勉強会を開催していこうと思っています。



2016.11.17

写真:松ぼっくり

葛岡です。

11月も後半に入って朝晩の冷え込みも厳しくなってきました。

そろそろ本格的な冬が来るのかな…と思いきや、

日中はぽかぽかと暖かい日もあったりして、外出時の上着に迷う日々です。


先日子供に誘われて、久しぶりに松ぼっくり拾いをしました。

今の時期だと、まだ落ちたばかりのきれいな松ぼっくりがいっぱいあるんですね!

そのまま飾ったり、デコレーションしてクリスマスの飾りに使えるかな~なんて思っていたら、

落ちていた丸太棒で打つ…という、まさかの松ぼっくりボールで野球大会!!…という展開に。

子供にとっては、「きれいだから飾る」より「遊ぶ!」が優先だよね。。と改めて感じた休日でした。


夏から一気に冬が来たような冷え込みに、体調を崩される方が多いようです。

皆様も、暖かくしてお過ごしください。




2016.10.7

写真:桜木町の風景

葛岡です。

10月に入ってからしばらくは暑い日が続きましたが、

今日は気温も下がって、秋らしい朝でしたね。

先日、研修で桜木町まで行ってきました!

大学が横浜だったことや、子供が日本丸大好きという事もあり、よく行く桜木町。

海も近いし、大好きなエリアです。

残念ながら研修場所が駅の反対側のため、海側には行けませんでしたが…。


当事務所職員は、月次監査でお客様を訪問するだけでなく、各自のスキルアップの為に、毎月1~2回、様々な研修やセミナーに参加しています。

お客様の会社を守るために、正しい決算書を作成するために、テキストなどからだけでなく、いろいろな会計事務所で働く方々の経験談などから多くのことを学ぶ機会となっています。いつか自分の経験も、誰かのスキルアップにつながるようになりたい!と思いつつ、日々の業務をこなす毎日です。


TOPへもどる


2016.9.16 お月見

写真:お月見の風景

葛岡です。

昨晩はお月見でしたね。
雲が多い1日でしたが、夜、空を見上げたらちょうど雲の間から顔を出したお月様を見る事ができました。

子供の頃から、お月見は満月の日、という印象だったのですが、
一般的にお月見は旧暦8月15日の「十五夜」をさすため、
それが満月かどうかというのは関係がないんですね。
昔は天文学が未発達だったので、「秋分の日に最も近い満月」という意味で、旧暦8月15日を「満月」とみなしていたようです。

ちなみに、今年は明日(9/17)が満月です。
天気予報を見る限り、残念ながらあまり晴れた夜空を期待できそうもありませんが・・・。


これから冬に向けて、夜空がきれいに見える季節です。忙しく過ぎていく毎日、たまには夜空を見上げて、月や星を眺めてみてはいかがでしょうか。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2016.9.5   親バカですが。。。。

写真:高校野球の記事

森です。

一人で静岡で寮生活している長男の試合に3日の土曜日観戦に行ってきました。

何とか主将の役割ができたようでホッとしています。せっかく静岡まで行って野球を続けているのだから、この記事が永久保存版(もうこれ以上の活躍はないような)とならないよう、さらに精進して頑張ってもらいたいものです。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016.9.2 事務所ブログ始めました!!

森健一税理士事務所職員、葛岡です。

このたび、事務所ブログを始めることにいたしました!

日常業務や税務に関することだけでなく、所長や職員の趣味なども含め、様々な情報を発信していきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・